- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
遠きに行くには……
本校の朝は、静かな学びの時間から始まります。月・金曜日は読書、火から木曜日は、基礎力向上を目指した学習を行っています。教科は、国・数・英。教科担当者が用意したプリントやタブレット内のドリル、県で進めている未来プロジェクトの問題などに取り組みます。
基本は自力解決ですが、時には教師に相談しながら進めます。「遠きに行くには必ず邇き(ちかき)よりす」という言葉があります。中国の古代の聖賢の言葉をまとめた「礼記」にある言葉で、「物事を行うには、順序を追って手近な事からやっていくべきである。一足とびに物事はできない。」ことを伝えています。
学びも同じこと。いきなりできるようにはなりません。焦らず慌てず、少しずつできることを確実に増やしていけるといいですね。
基本は自力解決ですが、時には教師に相談しながら進めます。「遠きに行くには必ず邇き(ちかき)よりす」という言葉があります。中国の古代の聖賢の言葉をまとめた「礼記」にある言葉で、「物事を行うには、順序を追って手近な事からやっていくべきである。一足とびに物事はできない。」ことを伝えています。
学びも同じこと。いきなりできるようにはなりません。焦らず慌てず、少しずつできることを確実に増やしていけるといいですね。
決起集会が行われました!
本日は、間近に迫った県北総体・合同演奏会に向けて気合いを入れる「決起集会」が行われました。
生徒たちは素晴らしい態度でそれぞれの部活動の意気込みを聞き、最後には全部活動(全校生徒)で、円陣を組みました。
部長たちの元気なかけ声、それに応える部員たち・・・小規模校ですが、圧巻の声量で驚かされました。
県北総体まで、残すところ約一週間になりました。
それぞれの目標に向かって努力する姿を、最後まで応援していただけると幸いです。
生徒たちは素晴らしい態度でそれぞれの部活動の意気込みを聞き、最後には全部活動(全校生徒)で、円陣を組みました。
部長たちの元気なかけ声、それに応える部員たち・・・小規模校ですが、圧巻の声量で驚かされました。
県北総体まで、残すところ約一週間になりました。
それぞれの目標に向かって努力する姿を、最後まで応援していただけると幸いです。
作画工房では……
本校の誇る芸術家集団は、美術科で新しい作品に取組んでいます。
今回の作品は絵画、使っているのは、アクリル絵の具です。油絵のように色を重ねることも、水彩画のような濃淡をつけることもできるとても汎用性の高い絵の具です。
今回の題材名は「心の中の風景」です。普段の生活の中で心にとまった一場面を描いています。自分の心にとまった場面なので、当然その構図は十人十色です。ひとつとして似ている作品はありません。でも、それ以上に驚かされたのが「色づくり」です。光の当たり具合による陰影をつけるため、同系色の色を10色くらいつくって塗分けていました。まさにスタジオジブリ並みです。
美術の学習時間は、週1時間です。完成はまだ先になりそうですが、最後まで集中を切らさずに仕上げてくださいね。
今回の作品は絵画、使っているのは、アクリル絵の具です。油絵のように色を重ねることも、水彩画のような濃淡をつけることもできるとても汎用性の高い絵の具です。
今回の題材名は「心の中の風景」です。普段の生活の中で心にとまった一場面を描いています。自分の心にとまった場面なので、当然その構図は十人十色です。ひとつとして似ている作品はありません。でも、それ以上に驚かされたのが「色づくり」です。光の当たり具合による陰影をつけるため、同系色の色を10色くらいつくって塗分けていました。まさにスタジオジブリ並みです。
美術の学習時間は、週1時間です。完成はまだ先になりそうですが、最後まで集中を切らさずに仕上げてくださいね。