1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

次の収穫に向けて

カテゴリー: 2025年6月13日

次の収穫に向けて

 本校では、花だけではなく、野菜も育っています。
 梅雨の晴れ間を利用して春先に植えたジャガイモと人参の収穫と、夏野菜の苗植えを行いました。
 夏野菜は、校舎南面にある花壇を利用します。昨年度もやっているので、子どもたちの手で、どんどん進んでいきます。
 まずは、植えやすいように、土をならしていきます。ならしが終わったら、苗植えです。どのくらい大きくなるのかを想定して、間隔をとっていきます。キュウリとミニトマトは広めにとります。場所が決まったら、スコップで穴をあけます。苗の根っこの状態に合わせて、大きさと深さを決めていきます。しっかり土をかけて出来上がり。最後は水まきです。
 収穫は、夏休み。さて、食べるのは!?
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

ネイティブに近付くためには?

カテゴリー: 2025年6月12日

ネイティブに近付くためには?

 梅雨の晴れ間、校舎内を回っていると、英語で話し合う声が響いてきました。
 覗いてみると、ペアになって会話のトレーニングをしています。1番驚いたことは、全員が笑顔で大きな声で取り組んでいることです。さらには、大きなジェスチャーつき。まさにネイティブ感満載です。
 今年度も英語によるプレゼンテーションフォーラムが開催されます。日々の学習の成果を生かしてくれるとうれしいですね。
  • #
  • #
  • #
  • #

植物です?

カテゴリー: 2025年6月11日

植物です?

 梅雨に入りました。今日も雨模様です。総体まで3週間余りとなったこの時期に、外での部活動ができないのは、痛手です。とはいうものの、お天気ばかりはどうしようもありません。できることをしっかりやって準備させたいと思っています。
 雨の校内を歩いてみると、植物の多さに改めて気付きます。保護者の方にご協力をいただき、除草作業を行った校庭も、すでに緑のジュータンです。雑草は、本当に強いです。花壇の花々も負けてはいません。委員会の子どもたちと用務員さんの手入れのおかげで、こちらもぐんぐん育っています。ミニひまわりが一つだけ咲いていました。
 室内にも見つけました。こちらは技術の「生物」の学習で育てているものです。例年ですと同一の植物を育てるのですが、本年度はなんと全部違う種類です。担当の職員に聞いたところ、どんな植物を育てるかは、子どもたち自身に決めさせたということでした。この地域で育てるにはどんな植物がよいのか?気候や生育の時期などを調べて決定したそうです。ゴールは、実をつけさせて収穫すること。そのために何が必要なのか、調べ・考え・実践していくそうです。この植物たちがどのように育っていくのか?楽しみが増えました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #