- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
第1回指導法研修会を行いました。
6月13日(金)の放課後、茨城大学教職大学院から2名の先生をお招きし、第1回指導法研修会を行いました。
今回は、講師の先生から「未来社会を見据えた「知恵」づくりを考える」をテーマにご講話いただきました。
「組織」とは何かを考える活動から、組織として取り組むための具体的な姿で示した目標、そして、6年間を見通した系統立てた目標の重要性について学びました。子ども達のために、チーム太田小という「組織」として取り組んで行けるよう、研修を重ねていきたいと考えています。
次回は、7月4日に実際に授業を見ていただく予定です。これからも、子ども達と共に学び続ける教師でありたいと思います。
講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
今回は、講師の先生から「未来社会を見据えた「知恵」づくりを考える」をテーマにご講話いただきました。
「組織」とは何かを考える活動から、組織として取り組むための具体的な姿で示した目標、そして、6年間を見通した系統立てた目標の重要性について学びました。子ども達のために、チーム太田小という「組織」として取り組んで行けるよう、研修を重ねていきたいと考えています。
次回は、7月4日に実際に授業を見ていただく予定です。これからも、子ども達と共に学び続ける教師でありたいと思います。
講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
第1回授業力アップ研修会を行いました。
6月9日(月)の放課後、第1回授業力アップ研修会を行いました。
今年度は、「自ら学び、表現できる児童の育成」を目指し、「確かな授業力が学力向上につながる」を合言葉に研究を進めています。
まず、子ども達が受けたくなる授業ができるように、3人の先生の授業を参観した感想を元に、一斉指導の在り方について話し合いました。課題解決に向けて考える活動を通して、今後の課題と共に、先生方の子ども達に対する深い愛情と熱い思いを共有することができました。
次に、道徳の教材を使って、実際に授業を行いました。グループごとに、課題や授業展開に様々な工夫があり、先生方も子ども達の気持ちになって研修を進めることができました。
頑張る太田っ子達とともに成長できるよう、私たちも頑張っていきます。
今年度は、「自ら学び、表現できる児童の育成」を目指し、「確かな授業力が学力向上につながる」を合言葉に研究を進めています。
まず、子ども達が受けたくなる授業ができるように、3人の先生の授業を参観した感想を元に、一斉指導の在り方について話し合いました。課題解決に向けて考える活動を通して、今後の課題と共に、先生方の子ども達に対する深い愛情と熱い思いを共有することができました。
次に、道徳の教材を使って、実際に授業を行いました。グループごとに、課題や授業展開に様々な工夫があり、先生方も子ども達の気持ちになって研修を進めることができました。
頑張る太田っ子達とともに成長できるよう、私たちも頑張っていきます。