1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

お話のとおりに場面を式に表すことができたかな? 授業参観シリーズ③

カテゴリー:中学年 2021年12月29日

お話のとおりに場面を式に表すことができたかな? 授業参観シリーズ③

 12月20日(月)4校時に参観した3年算数科の授業の様子をお知らせします。「式の表し方を考えよう」という単元で,「話のとおりに場面を式に表そう」という課題に取り組んでいました。電子黒板に映し出されたひよこの画像2枚を見て,子どもたちはどのような式に表せばよいのか迷っていました。たし算なのか,ひき算なのか,どちらも使うのか,子どもたちからは,いろいろな発言が出てきました。1枚目の画像には,多くのひよこ,にわとり,数個のたまごが描かれています。2枚目の画像には,多くのひよこが描かれており,たまごは描かれていません。子どもたちは,この2枚の画像から,たまごからひよこがかえったと思ってたし算を考えた様子でした。でも,まだ式は作れない様子でした。
 担任の先生が,「1枚目の画像のときは,朝ひよこが15羽いました。2枚目の画像では,夕方兄見てみると何羽か増えていました。」と具体的な話をしたことで,具体的な数が分かり,子どもたちは式を立て始めました。「増えていました」だから,「たし算だ」というつぶやきの声が聞こえてきました。「増えた数が分からないから,□羽にすればいい」という考えをする子どももいました。これで,たし算を考えた子どもたちは,「15+□」という式を立てることができていました。そして,「夕方には全部で21羽になりました。」という担任からの話により,子どもたちは「15+□=21」という式を立てていました。ひき算を考えた子どもは,「21-15=6」とはじめから考えていました。増えたひよこの数を求めるという式を考えていたようです。
 今回の授業では,□を使った式を考えるということでした。「はじめの数」+「増えた数」=「全部の数」,つまり,15+□=21ですね。そして,「増えた数」=「全部の数」-「はじめの数」となり,□=21-15,□=6となるわけですね。実は,中学校では,□を文字(xやy)で行っていますね。
 算数は,積み重ねの教科であるだけに,反復練習が大切ですね。計算ができるようになるだけでなく,筋道を立てた考え方もできるようになることが大切ですね。子どもたちのさまざまな考え方のすばらしさに,驚かされた授業でした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

心に残っていることを,粘土で表すことができたかな? 授業参観シリーズ②

カテゴリー:低学年 2021年12月28日

心に残っていることを,粘土で表すことができたかな? 授業参観シリーズ②

 12月17日(金)3校時に参観した2年図画工作科の授業の様子をお知らせします。「おもいでをかたちに」という単元で「生活の中で,思い出に残っていることを粘土で表そう」という課題に取り組んでいました。「どんな思い出があるかな?」という担任の発問に対して,子どもたちは「ピアノ発表会,運動会,校外学習(遠足),親子学習会」などと答えていました。2年生としての生活をふり返るということで,パソコンで係活動の班の画像を見ていました。画像を見ながら子どもたちは,「〇〇係だ」と全ての係名を覚えていました。子どもたちの記憶力はすごいですね。
 その後,担任の先生からは,本時のめあてが提示され,いくつかの作品例も提示されました。粘土で作った作品を見て,何をしている様子なのかを子どもたちは考えていました。そして,自分ならばこんな作品を作りたいなという考えを膨らませていました。
 いざ,作品づくりが始まると,子どもたちは水を得た魚のように生き生きと活動を始めました。粘土を形作っている子どもたちに,「何をしているところなのか」「何を作っているのか」と問うと,思い出の場面をイメージしながら粘土を形作っていいることが答えとして返ってきました。子どもたちの創造力はすばらしいものですね。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

夜の星のお話を音楽にすることができたかな? 授業参観シリーズ①

カテゴリー:低学年 2021年12月27日

夜の星のお話を音楽にすることができたかな? 授業参観シリーズ①

 12月17日(金)2校時に参観した1年音楽科の授業の様子をお知らせします。「ほしぞらのおんがく」という単元で,「夜の星のお話を音楽にしよう」という課題に取り組んでいました。授業の初めは,「きらきらぼし」をけん盤ハーモニカで演奏の練習を行いました。自分のスピードで練習したり,CDから流れてくる曲の速さに合わせて演奏したりしていました。次に,DVDを視聴し,夜の星の様子を確認しました。そして,子どもたちは好きな楽器を選んで,夜の星のお話を音楽にしようと演奏を始めました。タンバリン,すず,トライアングルを1回ずつ叩いたり,「しゃらら」「ちりりりん」と鳴らしたりして音楽を創り上げていました。音楽を作るに当たって,速さ,強さ,ならしかたを工夫していました。2人組で,自分のイメージする音楽を発表し合ったり,友達の演奏について意見したりしていました。さらに,2人のイメージを音楽で合わせたりすることも行っていました。子どもたちは,演奏を繰り返すうちに,自分のイメージをしっかりと音楽に表すことができていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #