1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

カテゴリー「2年生」一覧

校外学習(まち探検) コース1

カテゴリー:2年生 2025年6月25日

校外学習(まち探検) コース1

6月25日(水)校外学習(まち探検)

コース1は、本多巨峰園さんと小林製菓さんに行きました。

本多巨峰園さんでは、「巨峰園は、何年間やっているのか?」「お仕事は、何時から何時までか?」「何人働いているのか?」「何種類のぶどうを育てているのか?」などの質問をしました。食べられるようになるまでには、まだ時間がかかるそうですが、たくさんのぶどうがなっていました。誉田地区にはたくさんのぶどう園があります。もうすぐ美味しいぶどうが食べられる季節になります。見学してますます楽しみになりました。
小林製菓さんでは、「お店では何人でお菓子作りをしているのか?」「お菓子の種類は何種類あるのか?」「仕事をしていて楽しいことは?」などの質問をしました。小林製菓さんの美味しい和菓子も誉田学区のよいところの1つです。
学校に帰ってきて、校外学習のまとめと振り返りをしました。
インタビューで聞いてきたことをまとめました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

校外学習(まち探検) コース2

カテゴリー:2年生 2025年6月25日

校外学習(まち探検) コース2

6月25日(水)校外学習(まち探検)

2年生がまち探検に出かけました。コース1・コース2の2つのコースに分かれて誉田小学区の探検をしました。

コース2は、小林製菓さんと誉田公民館に行きました。

小林製菓さんでは、「お店はいつごろから始めたのか?」「お店にあるお菓子の種類は何種類あるのか?」「お菓子の作り方は?」などいろいろな質問をしました。
分かりやすく丁寧に教えてもらえて、嬉しかったです。店主さんの優しい人柄が、美味しい和菓子に表れていると実感しました。

誉田公民館では、「公民館は何をするところか?」「公民館はどんな人が来て、何に使っているのか?」「公民館が開いている日時は?」などの質問をしました。優しく質問に答えてくれた館長さんに、来館の証明として名刺をもらいました。また、公民館で活動をしていた2つの団体に活動の様子を見学させてもらいました。いらなくなった服や布を使って、小物入れやマットなどを作っていて「すごいな~!」とびっくりしました。歌を歌っている団体の方たちと一緒に歌を歌いました。楽しかったです。

小林製菓さん、誉田公民館の皆さん、公民館でサークル活動をしていたみなさん、お忙しいところありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

2年生 校外学習(まち探検)

カテゴリー:2年生 2025年4月30日

2年生 校外学習(まち探検)

4月30日(水) 2年生 校外学習

2校時、まち探検に行ってきました。
馬場八幡神社まで、春を探しながら歩いて行きました。

タンポポの綿毛を見つけたり、虫を見つけたりした子どもたちは
「先生、○○があったよ!」「○○見つけた!」
と報告しながら歩いていました。

馬場八幡神社では、傘や提灯が飾ってあり、子どもたちも声をあげていました。

帰り道も元気いっぱい、地域の方たちにしっかりとあいさつをしながら帰校しました。
  • #
  • #
  • #
  • #