- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
5、6年生の授業(5/15)の様子です
5年生は書写の学習をしました。「道」を書くときに、しんにょうはどのように書き、首はどこの位置に書くか確認してから習字に取り組むことができました。
6年1組は算数の学習をしました。学習問題から分数×整数の計算の仕方を学び、自分の力で解くことができました。
6年2組は外国語科の学習をしました。友達に紹介したい日本の名物や名所、行事などについて考え、ペアで伝える準備をしました。
6年1組は算数の学習をしました。学習問題から分数×整数の計算の仕方を学び、自分の力で解くことができました。
6年2組は外国語科の学習をしました。友達に紹介したい日本の名物や名所、行事などについて考え、ペアで伝える準備をしました。
にこにこ学級、のびのび学級、きらきら教室(5/15)の様子です
にこにこ学級1組は国語の学習をしました。習字で「道」のしんにょうに気をつけて筆で書くことができました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。わり算で筆算の仕方を学んで、問題を解くことができました。
のびのび学級1組は算数の学習をしました。わり算の問題で小数÷整数の計算を筆算で解くことができました。
のびのび学級2組は「機初ソーラン2025」の動き方を確認しました。子供たちは自信をもって踊ることができました。
きらきら教室の自立活動では、「体の構え」と「心の構え」を意識して習字に取り組むことができました。正しい姿勢で書くには、心と体の構え方が大切であることがわかりました。
にこにこ学級2組は国語の学習をしました。わり算で筆算の仕方を学んで、問題を解くことができました。
のびのび学級1組は算数の学習をしました。わり算の問題で小数÷整数の計算を筆算で解くことができました。
のびのび学級2組は「機初ソーラン2025」の動き方を確認しました。子供たちは自信をもって踊ることができました。
きらきら教室の自立活動では、「体の構え」と「心の構え」を意識して習字に取り組むことができました。正しい姿勢で書くには、心と体の構え方が大切であることがわかりました。