- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
6年生は食の指導を受けました
6年生は給食の時間に栄養教諭(太田小)の先生から「おやつ」について指導を受けました。
おやつは栄養を補うもので、中に何が入っているのか分かった上で、時間を決めて、食べる量を考えて、200Kcalより少なく選んで、食べた後は体を動かすことが体によいことが分かりました。
毎日の給食の献立は、栄養教諭の先生が栄養のバランスを考えて提供していますので、残さず食べましょうね。子供たちのためにご指導ありがとうございました。
おやつは栄養を補うもので、中に何が入っているのか分かった上で、時間を決めて、食べる量を考えて、200Kcalより少なく選んで、食べた後は体を動かすことが体によいことが分かりました。
毎日の給食の献立は、栄養教諭の先生が栄養のバランスを考えて提供していますので、残さず食べましょうね。子供たちのためにご指導ありがとうございました。
5、6年生の授業(6/14)の様子です
5年1組は理科の学習をしました。これまで学習したメダカの卵について、学習プリントを使ってしっかり復習することができました。
5年2組は書写に取り組みました。部分(左右、上下など)どうしの位置や大きさに気をつけて「林」や「雲」などの文字を書くことができました。
6年1組は国語の学習をしました。物語の場面ごとに変わる登場人物の心の変化について読み取っていきました。
6年2組は道徳の学習をしました。資料の「ばかじゃん!」を読んで、友達と仲よくするためにはどんなことが大切かを考え、発表しました。
5年2組は書写に取り組みました。部分(左右、上下など)どうしの位置や大きさに気をつけて「林」や「雲」などの文字を書くことができました。
6年1組は国語の学習をしました。物語の場面ごとに変わる登場人物の心の変化について読み取っていきました。
6年2組は道徳の学習をしました。資料の「ばかじゃん!」を読んで、友達と仲よくするためにはどんなことが大切かを考え、発表しました。