- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
3年生は食の大切さを学びました
3年生は給食の時間に栄養教諭(誉田小)の先生から食の指導を受けました。子供たちの食事の様子以外にも、配膳の様子を見ていただきました。当番の子供たちは協力しながら配膳をすることができました。
給食の中身は大きく3つあり、①主食…エネルギーになる、②主菜…体をつくる、③副菜…体を調子を整えることが分かりました。
給食は、主食、主菜、副菜がバランスよく提供されているので、苦手な献立も残さず食べることが大切とのお話をいただきました。子供たちのためにご指導ありがとうございました。
給食の中身は大きく3つあり、①主食…エネルギーになる、②主菜…体をつくる、③副菜…体を調子を整えることが分かりました。
給食は、主食、主菜、副菜がバランスよく提供されているので、苦手な献立も残さず食べることが大切とのお話をいただきました。子供たちのためにご指導ありがとうございました。
5、6年生の授業(6/20)の様子です
5年1組は国語の学習をしました。国語基礎力テストに向けて、漢字プリントを使って何度も確認をしながら練習に取り組むことができました。
5年2組は外国語科を学習しました。ALTの先生が英語で発音した教科名は何の教科か教科書の絵を見て探すことができました。
6年1組は算数の学習をしました。「分数×分数」の単元テストに取り組み、自分の力を精一杯発揮して問題を解いていました。
6年2組は音楽の学習をしました。音楽室で「ラバースコンチェルト」の曲をグループごとの楽器を分担して練習に取り組むことができました。
5年2組は外国語科を学習しました。ALTの先生が英語で発音した教科名は何の教科か教科書の絵を見て探すことができました。
6年1組は算数の学習をしました。「分数×分数」の単元テストに取り組み、自分の力を精一杯発揮して問題を解いていました。
6年2組は音楽の学習をしました。音楽室で「ラバースコンチェルト」の曲をグループごとの楽器を分担して練習に取り組むことができました。