- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
にこにこ学級、のびのび学級(6/9)の様子です
にこにこ学級1組は算数の学習をしました。分度器を使って30°や120°の角の大きさを自分でかくことができました。
にこにこ学級2組は算数の学習をしました。それぞれの課題に応じてそれぞれの場所で算数に取り組みました。
のびのび学級1組は算数の学習をしました。四角形にはどんな特徴があるのか考えて、様々な四角形の仲間分けをすることができました。
のびのび学級2組は社会科の学習をしました。「日本の交通や産業」では、交通面から飛行機や鉄道、船について優れているところや課題を考えました。
にこにこ学級2組は算数の学習をしました。それぞれの課題に応じてそれぞれの場所で算数に取り組みました。
のびのび学級1組は算数の学習をしました。四角形にはどんな特徴があるのか考えて、様々な四角形の仲間分けをすることができました。
のびのび学級2組は社会科の学習をしました。「日本の交通や産業」では、交通面から飛行機や鉄道、船について優れているところや課題を考えました。
3、4年生の授業(6/9)の様子です
3年生はローマ字の学習をしました。「ゃ・ゅ・ょ」のつく音や伸ばす音の書き方を練習し、その後タブレットPCを使ってローマ字で入力しました。
4年生は算数の学習をしました。分度器と三角定規を使って、辺の長さと角度の大きさが示された学習問題の三角形をかくことができました。
4年生は算数の学習をしました。分度器と三角定規を使って、辺の長さと角度の大きさが示された学習問題の三角形をかくことができました。