- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
常陸太田市合併20周年記念給食
11月28日の給食は、常陸太田市の合併20周年を記念したお祝い給食でした!
あじつけのりのパッケージは全5種類あり、子ども達からは「じょうづるさんがたくさんいますね」という声がありました。
また、この日の常陸牛やタルトを楽しみにしていた子も多く、いつもより豪華な給食をおいしくいただきました!
総合的な学習の時間に、常陸太田市の町作りについて学んでいる5年生では、栄養教諭より常陸太田市の成り立ちや各地区の特産品についての紹介がありました。常陸太田市への理解を深めることができました。
<献立>
ごはん、牛乳、あじつけのり、常陸牛のすき焼き、じょうづるさんたまご焼き、紅白おひたし、りんごのタルト
あじつけのりのパッケージは全5種類あり、子ども達からは「じょうづるさんがたくさんいますね」という声がありました。
また、この日の常陸牛やタルトを楽しみにしていた子も多く、いつもより豪華な給食をおいしくいただきました!
総合的な学習の時間に、常陸太田市の町作りについて学んでいる5年生では、栄養教諭より常陸太田市の成り立ちや各地区の特産品についての紹介がありました。常陸太田市への理解を深めることができました。
<献立>
ごはん、牛乳、あじつけのり、常陸牛のすき焼き、じょうづるさんたまご焼き、紅白おひたし、りんごのタルト
地場産物活用週間でした!
11月18日から21日の給食は、地場産物活用週間でした。常陸太田市や茨城県産の食材がたくさん使われた給食でした。
太田小学校では、栄養教諭による給食時指導、給食委員会による朝の食育活動や5・6年生を対象とした残食調査、常陸太田市の米・里川カボチャ農家さんからのメッセージ動画の視聴をと通して、地産地消への理解を深めることができました。
太田小学校では、栄養教諭による給食時指導、給食委員会による朝の食育活動や5・6年生を対象とした残食調査、常陸太田市の米・里川カボチャ農家さんからのメッセージ動画の視聴をと通して、地産地消への理解を深めることができました。