- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
4年生 親子学習会
カテゴリー:4年生
2024年11月14日
11月14日(木)
今日は、4年生で親子学習会を実施しました。
講演では、命について考え、親子で会話をする心温まる場面がありました。
胎児の模型を見ると、命の誕生の瞬間の小ささに子どもたちは、疑っている様子でした。妊婦体験ジャケットもあり、持った子は、その重量に驚いていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は、4年生で親子学習会を実施しました。
講演では、命について考え、親子で会話をする心温まる場面がありました。
胎児の模型を見ると、命の誕生の瞬間の小ささに子どもたちは、疑っている様子でした。妊婦体験ジャケットもあり、持った子は、その重量に驚いていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
誉田っ子祭り その3
カテゴリー:誉田っ子
2024年11月12日
11月9日(土)誉田っ子祭り
昔遊びは
ゴムとび・竹とんぼ・はねつき・大なわ・こま・ベーゴマ・メンコ・輪投げ・けん玉・お手玉・だるま落とし・折り紙・あやとり・福笑い・おはじき
など、たくさんの種類の遊びを体験しました。
昔遊びを教えてくださった講師の方々、本当にありがとうございました。
他にも
ジャンボオセロ・カルタ・ペットボトルボーリング・オセロ・将棋
など、友達と楽しんだり、親子で楽しんだり、有意義な時間になりました。
昔遊びは
ゴムとび・竹とんぼ・はねつき・大なわ・こま・ベーゴマ・メンコ・輪投げ・けん玉・お手玉・だるま落とし・折り紙・あやとり・福笑い・おはじき
など、たくさんの種類の遊びを体験しました。
昔遊びを教えてくださった講師の方々、本当にありがとうございました。
他にも
ジャンボオセロ・カルタ・ペットボトルボーリング・オセロ・将棋
など、友達と楽しんだり、親子で楽しんだり、有意義な時間になりました。
誉田っ子祭り その2
カテゴリー:誉田っ子
2024年11月9日
11月9日(土)誉田っ子祭り
特技自由発表及び学年発表
【第2部 学年発表】
① 1年 くじらぐも(物語の暗唱)
② 2年 ニャーゴ(物語の暗唱)
③ 3年 誉田っ子ソーラン(ダンス)
④ 4年 空があるまち(合唱と手話)
⑤ 5年 ビリーブ(合唱と手話)
⑥ 6年 梅里先生の碑文(碑文の暗唱)
1年生の「くじらぐも」、2年生の「ニャーゴ」発表は、とてもかわいらしく、元気に発表できました。一生懸命練習してきたことが伝わる物語の暗唱でした。
3年生の誉田っ子ソーラン(ダンス)は、元気いっぱいのダンスで、声を出して踊る姿がかっこよかったです。
4年生の「空があるまち」、5年生の「ビリーブ」(合唱と手話)は、素敵な歌声と手話が素晴らしかったです。
6年生の梅里先生の碑文の暗唱は、『後世に伝えたい』という思いが伝わる発表で、難しい言葉をよく暗唱することができました。
特技自由発表及び学年発表
【第2部 学年発表】
① 1年 くじらぐも(物語の暗唱)
② 2年 ニャーゴ(物語の暗唱)
③ 3年 誉田っ子ソーラン(ダンス)
④ 4年 空があるまち(合唱と手話)
⑤ 5年 ビリーブ(合唱と手話)
⑥ 6年 梅里先生の碑文(碑文の暗唱)
1年生の「くじらぐも」、2年生の「ニャーゴ」発表は、とてもかわいらしく、元気に発表できました。一生懸命練習してきたことが伝わる物語の暗唱でした。
3年生の誉田っ子ソーラン(ダンス)は、元気いっぱいのダンスで、声を出して踊る姿がかっこよかったです。
4年生の「空があるまち」、5年生の「ビリーブ」(合唱と手話)は、素敵な歌声と手話が素晴らしかったです。
6年生の梅里先生の碑文の暗唱は、『後世に伝えたい』という思いが伝わる発表で、難しい言葉をよく暗唱することができました。