- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
2月7日(火) 6年生が「創立150周年世矢小学校の歴史」をまとめる他
2月7日(火)、6年生は創立150周年になる世矢小学校の歴史を一枚の模造紙にまとめました。他の学年の子供たちも興味津々です。とても分かりやすくまとめてあります。来校された折にはぜひご覧ください。
本日はシルバー人材センターの方々が、松(まつ)の剪定(せんてい)をしてくださいました。おかげでとても綺麗に仕上がりました。
保健室の廊下や各教室の廊下が新しいものになりました。校内には、4年生が作ったスロープや案内板が、いろいろな場所にあります。素晴らしい活動です。
前回の問題の答えです。おみくじ読書に取り組んでいるのは「図書委員会」です。
今回の問題です。今日剪定した樹木は次のうちどれでしょうか?次の①~③から一つ選んで答えなさい。
①梅 ②桜 ③松 ヒント:文中にあります。
本日はシルバー人材センターの方々が、松(まつ)の剪定(せんてい)をしてくださいました。おかげでとても綺麗に仕上がりました。
保健室の廊下や各教室の廊下が新しいものになりました。校内には、4年生が作ったスロープや案内板が、いろいろな場所にあります。素晴らしい活動です。
前回の問題の答えです。おみくじ読書に取り組んでいるのは「図書委員会」です。
今回の問題です。今日剪定した樹木は次のうちどれでしょうか?次の①~③から一つ選んで答えなさい。
①梅 ②桜 ③松 ヒント:文中にあります。
2月6日(月) 6年生は一人一鉢づくり&おみくじ読書など
2月6日(月)、6年生は卒業に向けて一人一鉢づくりに取り組みました。今後、卒業記念植樹として、桜(ソメイヨシノ)を植えていきます。卒業に向けていよいよカウントダウンです。本当に寂しいです。
休み時間、図書委員が中心となり、おみくじ読書にも取り組んでいます。どんな本に出会えるか楽しみです。
今朝もボランティアさんは、登校の様子を見守ってくださいました。ありがたいです。
前回の問題の答えです。節分は2月3日です。
今回の問題です。おみくじ読書に取り組んでいるのは何委員会でしょうか。委員会名を答えてください。
休み時間、図書委員が中心となり、おみくじ読書にも取り組んでいます。どんな本に出会えるか楽しみです。
今朝もボランティアさんは、登校の様子を見守ってくださいました。ありがたいです。
前回の問題の答えです。節分は2月3日です。
今回の問題です。おみくじ読書に取り組んでいるのは何委員会でしょうか。委員会名を答えてください。
2月3日(金) 幼小交流(縦割班5・6班)&新入生保護者説明会、図工6年・音楽2年など
2月2日(木)、ロングの昼休みを利用して、縦割り班の5・6班が、幼稚園での交流会に参加し、幼稚園児と楽しい時間を過ごしました。世矢幼稚園の園庭などで、幼稚園児と思い出深い時間を過ごしました。「また遊びたい」と、にこやかな顔で学校に戻ってきました。
2月3日(金)、本日は新入生の保護者説明会がありました。学校では、新入生を迎える準備も進めています。6年生の図画工作、2年生の音楽の様子もご覧ください。6年生が世矢小学校で学ぶのもあと何日でしょうか。また、ボランティアさんは、毎朝、寒い日も暑い日も子供たちのために、立哨をして下さっています。本当にありがたいです。
給食には豆も付いていました。2月3日は節分です。「悪い鬼が来ないように」と、お願いしました。きれいな校庭は気持ちがいいです。いい環境には鬼も来ないでしょうから。
前回の問題です。レゴを使ったプログラミング学習に取り組んだのは4年生です。
今回の問題です。節分は2月○日です。2月○日と答えてください。
2月3日(金)、本日は新入生の保護者説明会がありました。学校では、新入生を迎える準備も進めています。6年生の図画工作、2年生の音楽の様子もご覧ください。6年生が世矢小学校で学ぶのもあと何日でしょうか。また、ボランティアさんは、毎朝、寒い日も暑い日も子供たちのために、立哨をして下さっています。本当にありがたいです。
給食には豆も付いていました。2月3日は節分です。「悪い鬼が来ないように」と、お願いしました。きれいな校庭は気持ちがいいです。いい環境には鬼も来ないでしょうから。
前回の問題です。レゴを使ったプログラミング学習に取り組んだのは4年生です。
今回の問題です。節分は2月○日です。2月○日と答えてください。