- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
さつまいもをたくさん掘り出すことができたかな?
カテゴリー:1学年
2023年10月24日
昨日の10月23日(月)に,1年生がさつまいも掘りを行いました。6月7日(水)に6年生と一緒に植えたさつまいもの苗が生長し,土の中でさつまいもが大きく育っていました。さつまいも掘りは,6年生の手を借りずに,自分たちで土の中から掘り出しました。なかなか抜けずに,友達と協力してつたを引っ張る姿が見られました。掘り出した大きなさつまいもを持って,誇らしげにしている姿が頼もしく思えました。
手紙の書き方が分かったかな?
カテゴリー:3学年
2023年10月24日
10月24日(火)1,2校時に,3年生が郵便局の方から「手紙の書き方」について大切なことを教えていただきました。「大切な人に気持ちを伝えるお便りを出そう」というテーマで学習に取り組んでいました。
はがきのあて名を書く際には,書く順番があるということを学習していました。
①相手の郵便番号を書く。
②相手の名前を真ん中に大きめの字で書く。名前の下に「様」を書く。
③相手の住所を名前より少し小さめの字で書く。
④自分の住所を書く。
⑤自分の名前を書く。
⑥自分の郵便番号を書く。
はがきの文章の書き方についても,正しくていねいに気持ちを込めて書くことが大切であることを学んでいました。そして,事前に書いた文章を,ていねいに気持ちを込めて書き写していました。
はがき完成後には,実際の郵便ポストに子供たち一人一人が自分で書いたはがきを入れていました。
はがきのあて名を書く際には,書く順番があるということを学習していました。
①相手の郵便番号を書く。
②相手の名前を真ん中に大きめの字で書く。名前の下に「様」を書く。
③相手の住所を名前より少し小さめの字で書く。
④自分の住所を書く。
⑤自分の名前を書く。
⑥自分の郵便番号を書く。
はがきの文章の書き方についても,正しくていねいに気持ちを込めて書くことが大切であることを学んでいました。そして,事前に書いた文章を,ていねいに気持ちを込めて書き写していました。
はがき完成後には,実際の郵便ポストに子供たち一人一人が自分で書いたはがきを入れていました。
峰山小中人権宣言を知ろう週間が始まりました!
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年10月23日
10月23日(月)から「峰山小中人権宣言を知ろう週間」が始まりました。昨年度,本校が統合により開校し,同一学区の峰山中学校と連携して峰山小中人権宣言が作成されました。そこで,「峰山小中人権宣言を自分事として捉え,自分の学校生活を見つめ直し,一人一人が安心して学校生活を送ることができるようにする。」「人権に対する理解を深め,一人一人の個性を認め合いながら輝くことができる環境をつくり,よりよい学校を作り上げていけるようにする。」ことをねらいとしています。27日(金)までの給食の時間に,オンラインで峰山小中人権宣言の内容が紹介されます。本日は,前文と第一条の紹介が行われました。子供たちは,給食を食べながら,人権宣言の内容をしっかりと確認していました。