1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

自分の考えを説明することができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年10月26日

自分の考えを説明することができたかな?

 10月26日(水)4校時の授業の様子をお知らせします。
 6年2組は算数科で,課題に対して自力で考えたことを友達と説明し合っていました。ホワイトボードに考えを書き写したり,自分のノートに書いてある考えを見せながら説明したりしていました。6年1組は総合的な学習の時間で「私がえがく町の未来」についてまとめたことをパワーポイントを活用して発表していました。

 5年1組は国語科で,「和の文化を受けつぐ」という単元の学習に取り組んでいました。5年2組は算数科で,「平均」についての学習を行っていました。

 4年1組は外国語活動で「ハロウィンについて知ろう」という課題で,ハロウィンがどのようなお祭りなのか考えを発表していました。4年2組は体育科で,「腕の筋肉はどのような作りになっていて,どのように動くのだろうか」という課題に取り組んでいました。

 3年1組は国語科で,文章の要約に取り組んでいました。3年2組は算数科で,「少数の計算のしかたを考えよう」という課題に取り組んでいました。

 2年1組は図画工作科で,「ふったり,たたいたり,はじいたりする楽器を作ろう」という課題で作品作りに取り組んでいました。2年2組は図画工作科で,「エマールの世界を想像して描こう」という課題で,塗りむらがないようにきれいに,クレヨンで色を付けていました。

 1年1組は図画工作科で,昆虫と人を絵に描いていました。1年2組は算数科で,練習問題に取り組んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

元気に楽しく遊ぶことができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年10月25日

元気に楽しく遊ぶことができたかな?

 10月25日(火)ロングの昼休みの様子をお知らせします。今日は清掃の時間がなく,昼休みが長いとあって,子供たちは校庭で体を動かして遊んでいました。鉄棒で連続の前回りを行ったり,後ろ回りを行っていました。サッカー,バスケットボール,ドッジボールで楽しむ姿も見られました。特に1年生は,体育の授業で学習したドッジボールで大盛り上がりといったところでした。タイヤに乗って遊ぶ子,ブランコやシーソーで遊ぶ子,ジャングルジムや滑り台で遊ぶ子,雲梯にぶら下がる子と,遊び方は様々でした。鬼ごっこで夢中になって走り回る姿も楽しそうでした。土を掘って,木の根っこを長く取り出そうとしている子供たちもいました。

 子供たちが元気よく楽しそうに遊ぶ姿を見ていると,見ている方が元気をもらえて幸せな気分にさせられました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

町探検のまとめを協力して行うことができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年10月24日

町探検のまとめを協力して行うことができたかな?

 10月24日(月)3校時の授業の様子をお知らせします。
 2年1組は生活科で,「町探検で探検してきたことを友達に分かりやすく説明する準備を進めよう」という課題で,グループごとにまとめの作業を行っていました。2年2組も生活科で,町探検のまとめを行っていました。

 1年生は体育科で,ドッジボールの試合が終わったときのあいさつの仕方を練習していました。授業の最後にきちんと整列をして,授業の振り返りを行っていました。

 3年1組は書写で,「ひらがなの書き方を理解し,正しく書こう」という課題で,「つり」という文字を書いていました。3年2組は国語科で,国語辞典をも落ちいて語句の意味調べを行っていました。調べる語句を辞典の中で見つけることに一苦労していました。

 4年1組は算数科で,たしかめ問題の振り返りを行っていました。4年2組は算数科で,「2けたの数でわる計算」の単元テストに取り組んでいました。

 5年1組は音楽科で,「静かにねむれ」という曲の演奏を鍵盤ハーモニカで練習していました。5年2組は外国語科で,「身近な人を紹介しよう」という課題で,身近な人を英語で話す練習を行っていました。

 6年1組は理科で,「生物は水とどのように関わっているのだろうか」という課題の学習に取り組んでいました。タブレットを用いて,植物と水の関わりや動物と水の関わりについて調べていました。6年2組は算数科で,「もとにする量を求める計算を考えよう」という課題に取り組んでいました。自分の考えをグループ内で説明したのち,グループ内でメンバーの考えをまとめ,クラス全体の前で説明していました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #