- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
グループで協力してダンスを練習することができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年10月28日
10月28日(金)3校時の授業の様子をお知らせします。
3年2組は体育科で,表現運動としてダンスの練習に取り組んでいました。3年1組は算数科で,「少数のひき算の筆算の仕方を考えよう」という課題で学習していました。
2年1組と2年2組は生活科で,「たんけんしてきたことを分かりやすく説明するための準備を進めよう」という課題で,町探検を行ったグループごとに説明するための資料づくりに取り組んでいました。
1年1組は図書館司書の先生による読み聞かせを聴いていました。1年2組は算数科で,「3つの数の計算」の練習問題を解いていました。
4年2組は体育科で,ハンドボールの授業を行う前に準備運動を行っていました。
5年1組は家庭科で,「エプロンを自分にあった長さでたとう」という課題で,エプロンづくりに取り組んでいました。5年1組は読書を静かに行っていました。
6年1組は社会科で,「長篠の戦いがあったころの世の中の様子について話し合いましょう」という課題で,タブレットを活用して気付いたことをまとめていました。6年2組は算数科で,「場合の数」についての学習で,樹形図を使って問題文で求める場合の数が何通りになるか調べていました。
3年2組は体育科で,表現運動としてダンスの練習に取り組んでいました。3年1組は算数科で,「少数のひき算の筆算の仕方を考えよう」という課題で学習していました。
2年1組と2年2組は生活科で,「たんけんしてきたことを分かりやすく説明するための準備を進めよう」という課題で,町探検を行ったグループごとに説明するための資料づくりに取り組んでいました。
1年1組は図書館司書の先生による読み聞かせを聴いていました。1年2組は算数科で,「3つの数の計算」の練習問題を解いていました。
4年2組は体育科で,ハンドボールの授業を行う前に準備運動を行っていました。
5年1組は家庭科で,「エプロンを自分にあった長さでたとう」という課題で,エプロンづくりに取り組んでいました。5年1組は読書を静かに行っていました。
6年1組は社会科で,「長篠の戦いがあったころの世の中の様子について話し合いましょう」という課題で,タブレットを活用して気付いたことをまとめていました。6年2組は算数科で,「場合の数」についての学習で,樹形図を使って問題文で求める場合の数が何通りになるか調べていました。
昼休みに主体的に練習に励んでいます!
カテゴリー:5学年
2022年10月27日
10月27日(木)昼休みに,5学年の子供たちが,天神ばやしの練習を自主的に行っていましたので,その様子をお知らせします。昨日の5,6校時には,天神ばやし保存会の皆様からご指導をいただきながら,一生懸命に練習を行っていました。その後,「もっと上手になりたい。」「昼休みに体育館で練習をしたい。」と,子供たちから要望が上がってきました。
そこで,本日から昼休みに練習を自主的に行うことになりました。子供たち同士で,練習の仕方を確認し合いながら練習を続けていました。子供たちの意欲的な取組にうれしくなるばかりです。
そこで,本日から昼休みに練習を自主的に行うことになりました。子供たち同士で,練習の仕方を確認し合いながら練習を続けていました。子供たちの意欲的な取組にうれしくなるばかりです。
地面の温度にちがいは,あったのかな?
カテゴリー:3学年
2022年10月27日
10月27日(木)1校時における3年1組の授業の様子をお知らせします。3年1組は理科の授業で,「日なたと日かげの地面の様子のちがいについて調べよう」という課題で,観察を行っていました。地面に温度計をおいて,地面の温度を測っていました。果たして,予想どおり地面の温度にちがいはあったのでしょうかね?