1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

サツマイモを収穫することができたかな?

カテゴリー:2学年 2022年11月3日

サツマイモを収穫することができたかな?

 10月28日(金)5,6校時に,2学年の子供たちが生活科の授業で育ててきたサツマイモの収穫を行いましたので,お知らせします。子供たちは,サツマイモのツタが地表に出ているところの土をどかしながら,サツマイモ掘りに挑戦していました。大きなサツマイモを掘り出したときには,子供たちは誇らしげな表情をして喜んでいました。昨年と比べると少し小さいとのことでしたが,形がよく美味しそうであるとのことでした。収穫したサツマイモを子供たちは家に持ち帰りました。果たして味の方はいかがだったでしょうか。きっとおいしかったに違いありませんね。

 2年生のサツマイモ栽培に際して,畑作りから収穫までにご協力をいただきました地域の町会の皆様方及びJA常陸の方々に,深く感謝申し上げます。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

花壇の花を根っこから抜くことができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年11月2日

花壇の花を根っこから抜くことができたかな?

 11月2日(水)ロングの昼休みに行われた愛校作業の様子をお知らせします。これまで,学年花壇では,サルビア,マリーゴールド,ブルーサルビアがたくさんの素敵な花を咲かせてくれていました。まだまだ元気に咲いている花もありますが,枯れてきている花も多くなってきました。冬花壇への切り替えの時期にもなってきたことから,本日,花壇の花抜きとなりました。

 子供たちは,自分の学年花壇に集まり,花を根っこから1本1本と抜いていました。根っこから抜くだけでなく,根っこに付いている土を振り落とすこともしっかりと行っていました。抜いた花は,環境委員会の子供たちが一輪車に積んで集め片付けていました。花を抜いた後の花壇に落ちている花びら,葉や茎を最後まで集めている子供たちの姿が,多く見受けられました。花壇周辺の掃き掃除をする姿も見られました。最後まで,きれいにしようという気持ちの表れは,本当にすばらしいものであると感動させられました。本日の愛校作業の中に,峰山小学校への愛校心が垣間見えたのではないかと思います。

 学校ボランティアの保護者の方々が仮植してくださったパンジー等の苗も順調に育っています。その苗を,11月15日(火)の愛校作業で,子供たちが植える姿を見ることが楽しみですね。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

楽器の音の重なりを感じながら演奏することができたかな?音の重なりを聞き取ることもできたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2022年11月1日

楽器の音の重なりを感じながら演奏することができたかな?音の重なりを聞き取ることもできたかな?

 11月1日(火)3校時の授業の様子をお知らせします。
 6年2組は音楽科で,「楽器の音の重なりを感じながら演奏しよう。また,音の重なりを聞き取ろう。」という課題に取り組んでいました。様々な楽器で合奏することで音の重なりを感じながら演奏できるようにしていました。6年1組は理科で,「月と太陽」についての学習を行っていました。

 5年1組は社会科で,「洪水に備える工夫を調べよう」という課題に取り組んでいました。5年2組は外国語科で「発表原稿を作って練習しよう」という課題で学習に取り組んでいました。

 4年1組は書写で,「土地」という字を何度も書いて練習していました。4年2組は社会科で,「古くから伝わる芸能は,どのように受け継がれてきたのでしょうか」という課題で,地域の伝統芸能である「天神ばやし」についてタブレットで調べていました。

 3年1組は算数科で,「まきじゃくの使い方を知ろう」という課題で,教室の縦と横の長さを測定していました。3年2組は国語科で,「パラリンピックの競技についてまとめよう」という課題で,オリンピックとの違いやどんな工夫があるのか等について,文章をよく読んで要約していました。

 2年1組は体育科で,ドッジボールを行っていました。授業を見に行ったときには終了して教室へ戻ろうとしているところでした。係の子供たちが,照明を消す仕事を忘れずに行っていました。2年2組は算数科で,「かけ算の式になるように図を書きましょう。」という問題に取り組んでいました。

 1年1組は国語科で,「はっけんメモをもとにして,きづいたことを文しょうにかこう」という課題で,様子を伝える文章を書いていました。1年2組は算数科で,プリントをノートに貼り付ける作業を行っていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #