- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
河合のほうきを作ることができたかな?
カテゴリー:3学年
2022年11月20日
11月17日(木)1~4校時に実施された3年生の総合的な学習の時間の活動の様子についてお知らせします。今回は,第3学年PTAによる親子学習会も兼ねており,親子で「河合のほうき作り」を体験するものでした。河合のほうき作りを行っている地域の皆様や老人会の皆様,種継ぎ人の会の皆様,B-roomの皆様を講師として,ほうき作りに取り組みました。
開会行事が終わると、講師の方の実演と説明を視聴したのち、子供たちは、8本で一束にしたホウキモロコシを3束使ってほうきを作り始めました。作業の流れは以下のとおりです。
1 ほうきの持ち手の部分になるホウキモロコシの茎のところを木づちで叩いて柔らかくする。
2 柔らかくした茎の部分にロープをまいてきつく縛って跡をつける。
3 縛った跡をつけた部分に針金を巻いてたばねる。
4 1〜3の工程を3束分行う。
5 3束を1つにまとめて、1〜3の工程を3回行う。
上記の工程を終えた子供たちは、講師の方に持ち手の端の部分を切っていただいたり、さまざまな色の糸で編み込みをしていただいたりしました。最後には、ほうきの穂先をハサミで切ってそろえて完成させました。閉会行事終了後には、さっそく完成した自分のほうきで掃除を行なっていました。お家でお掃除を頑張ってほしいですね。
3年2組の取組は、明日お知らせします。
開会行事が終わると、講師の方の実演と説明を視聴したのち、子供たちは、8本で一束にしたホウキモロコシを3束使ってほうきを作り始めました。作業の流れは以下のとおりです。
1 ほうきの持ち手の部分になるホウキモロコシの茎のところを木づちで叩いて柔らかくする。
2 柔らかくした茎の部分にロープをまいてきつく縛って跡をつける。
3 縛った跡をつけた部分に針金を巻いてたばねる。
4 1〜3の工程を3束分行う。
5 3束を1つにまとめて、1〜3の工程を3回行う。
上記の工程を終えた子供たちは、講師の方に持ち手の端の部分を切っていただいたり、さまざまな色の糸で編み込みをしていただいたりしました。最後には、ほうきの穂先をハサミで切ってそろえて完成させました。閉会行事終了後には、さっそく完成した自分のほうきで掃除を行なっていました。お家でお掃除を頑張ってほしいですね。
3年2組の取組は、明日お知らせします。
気を付けていってらっしゃい!
カテゴリー:1学年
2022年11月18日
11月18日(金),1年生が生活科の校外学習に出発しました。学校から山吹運動公園まで徒歩で向かい,秋の自然探検,公園遊びを行う予定です。身近な公園などの広場で,遊び方を工夫して友達との遊びを楽しむことをねらいとしています。また,行き帰りの通学路の様子に関心を持つとともに,安全に気を付けて歩くこともねらいとしています。「自分の命は,自分で守る」ことを,出発前にみんなで確認していました。
花の苗をていねいに植えることができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年11月17日
11月17日(木)昼休みに行われた愛校作業の様子をお知らせします。これまで育ててきたパンジーやデージーの花の苗を,子供たちが学年の花壇に植える活動を行いました。6年生は,自分たちで土に穴を掘り,そこへ苗を植えていく作業を積極的に行っていました。学年花壇への定植が終わると,自分たちに何ができるかを考え,1,2年生の手伝いに向かったり,落ち葉を掃いたりするなど主体的な活動が見られました。まさに,「自分で考え,自分で決断し,自分から行動する」ことができていました。他の学年の子供たちも,苗をていねいに扱い,土の中にしっかりと植えることができていました。働き者の子供たちの姿は,清々しい姿でありました。冬の花壇も,夏花壇に劣らない素敵な花を咲かせてくれることでしょう。