- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
去年より距離が長くなっても,走り通すことができたかな?
カテゴリー:3学年
2022年12月7日
12月5日(月)4校時に行われた第3学年持久走記録会の様子をお伝えします。3年生は,グランド5周の1000mを走りました。2年生よりも400m長くなり,忍耐力が試されました。子供たちは,授業での練習の成果を発揮すべく,持てる力を振り絞って走り通すことができていました。
平日にもかかわらず,多くの保護者の皆様にご声援をいただきまして,誠にありがとうございました。
平日にもかかわらず,多くの保護者の皆様にご声援をいただきまして,誠にありがとうございました。
ほうき作りのまとめは,順調に進んでいるかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2022年12月6日
12月6日(火)2校時の授業の様子をお知らせします。
3年1組は総合的な学習の時間で,「河合ほうき作り」のまとめを行っていました。タブレットを活用して文章にまとめたり,掲示物を作成したりしていました。3年2組は算数科で,「円の特徴を使うと,円の中に描いた三角形が二等辺三角形や正三角形になるわけを説明することができる」ということを学習していました。
2年1組は道徳科で,「心の美しさについて考えよう」という課題で,自分の考えを積極的に発表したり,友達の考えをしっかり聞いたりして,考えを深めていました。2年2組は音楽科で,「楽器の組合せを楽しもう」という課題で,楽器の演奏を行っていました。
1年1組は生活科で,「秋のおもちゃを完成させよう」という課題で,おもちゃ作りに取り組んでいました。松ぼっくりやどんぐりなどを使って,様々なおもちゃを作って楽しんでいました。1年2組は算数科で,問題文をよく読んで「2桁の数-1桁の数」になる式を立てていました。
4年1組は体育科で,ハンドベースボールを行っていました。4年2組は社会科で,「調べて分かったことを4コマにまとめ,友達と交流しよう」という課題で,4コマ漫画を作っていました。
5年1組は外国語科で,「パフォーマンステストに臨もう」という課題で,先生たちと1対1で60秒間の会話を行っていました。5年2組は算数科で,「割合をグラフに表そう」という課題に取り組み,帯グラフや円グラフのよさをタブレットでまとめていました。
6年1組は算数科で,「包含を使わない拡大図・縮図の書き方を考えよう」という課題に取り組んでいました。6年2組は理科で,「土地のつくりと変化についてまとめる学習を行っていました。
3年1組は総合的な学習の時間で,「河合ほうき作り」のまとめを行っていました。タブレットを活用して文章にまとめたり,掲示物を作成したりしていました。3年2組は算数科で,「円の特徴を使うと,円の中に描いた三角形が二等辺三角形や正三角形になるわけを説明することができる」ということを学習していました。
2年1組は道徳科で,「心の美しさについて考えよう」という課題で,自分の考えを積極的に発表したり,友達の考えをしっかり聞いたりして,考えを深めていました。2年2組は音楽科で,「楽器の組合せを楽しもう」という課題で,楽器の演奏を行っていました。
1年1組は生活科で,「秋のおもちゃを完成させよう」という課題で,おもちゃ作りに取り組んでいました。松ぼっくりやどんぐりなどを使って,様々なおもちゃを作って楽しんでいました。1年2組は算数科で,問題文をよく読んで「2桁の数-1桁の数」になる式を立てていました。
4年1組は体育科で,ハンドベースボールを行っていました。4年2組は社会科で,「調べて分かったことを4コマにまとめ,友達と交流しよう」という課題で,4コマ漫画を作っていました。
5年1組は外国語科で,「パフォーマンステストに臨もう」という課題で,先生たちと1対1で60秒間の会話を行っていました。5年2組は算数科で,「割合をグラフに表そう」という課題に取り組み,帯グラフや円グラフのよさをタブレットでまとめていました。
6年1組は算数科で,「包含を使わない拡大図・縮図の書き方を考えよう」という課題に取り組んでいました。6年2組は理科で,「土地のつくりと変化についてまとめる学習を行っていました。
初めての持久走記録会をがんばって走り抜くことができたね!
カテゴリー:1学年
2022年12月6日
12月5日(月)3校時に行われた1学年持久走記録会の様子をお伝えします。1年生にとって初めての持久走記録会となりました。子供たちは,グランド3周600mを最後まであきらめずに頑張って走り抜くことができていました。曇り空の寒さの中を,寒さを蹴散らすかのように元気よく走っていました。走りながらお父さんやお母さんの姿を見つけては,スピードを上げようとする姿に,子供たちの意気込みを感じました。
保護者やご家族の方々の応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。
保護者やご家族の方々の応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。