1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

寒波の中を子供たちは元気よく遊んでいました!

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年1月24日

寒波の中を子供たちは元気よく遊んでいました!

 昨日の1月23日(月)昼休みの様子をお知らせします。
 全国的に寒波が入り,曇り空の寒い日にもかかわらず,峰山小学校の子供たち「みねっこ」は,元気いっぱいに遊んでいました。縄跳び練習用のジャンピングボードを使って,二重跳びやはやぶさ等の跳び方の練習を一生懸命に行っていました。サッカーを行ったり,鬼ごっこをしたり,遊具やタイヤで遊んだりと,遊び方はそれぞれでしたが,活発に身体を動かしていました。子供たちの遊ぶ姿を見ていると,遊んでいるときの表情や身体の動きから,元気やパワーをいただくことができました。昼休み終了の時間になると,子供たちはすみやかに教室へと戻っていきました。すばらしいですね。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

少数×2けたの整数の筆算のしかたを考えることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年1月23日

少数×2けたの整数の筆算のしかたを考えることができたかな?

 1月23日(月)5校時の授業の様子をお知らせします。
 4年1組は算数科で,「少数×2けたの整数の筆算のしかたを考えよう」という課題に取り組み,後半には練習問題を解いていました。4年2組は国語科で,「ごんぎつね」という単元で,「物語全体を通して,ごんの気持ちがどのように変わったのか考えよう」という課題に取り組んでいました。

 5年1組は算数科で,「三角形の面積の公式を考えよう」という課題で,長方形や平行四辺形の面積から三角形の公式を導き出していました。5年2組は国語科で,「作った短歌を清書し,友達と読み合おう」という課題に取り組んでいました。

 6年生は体育科で,縄跳びに取り組んでいました。全員で決められた時間内に何回跳ぶことができるのか挑戦していました。その後は,ペアになって,個人で挑戦する跳び方の練習に取り組んでいました。

 3年1組は外国語活動で,様々な形の絵が描いてあるカードをを切り取っていました。3年2組は総合的な学習の時間で,「河合ほうきづくり」のまとめを行ったり,発表原稿を読む練習をしたりしていました。

 2年1組は国語科で,「かさこじぞう」という単元でまとめの感想について1人ずつ発表していました。2年2組は生活科で,「~才のときのようすをつたえよう」という課題に取り組んでいました。

 1年1組は国語科で,かたかなでかくことばを積極的に発表していました。1年2組は国語科で,ワークシートをノートに貼っているところでした。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

落ちてこない,倒れてこない,異動してこない場所に避難することができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年1月20日

落ちてこない,倒れてこない,異動してこない場所に避難することができたかな?

 1月20日(金)3校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。昨夜の雨によりグランド状態が悪くなってしまったため,グランドへの避難ではなく昇降口まで避難して教室へと戻るという形に変更しました。
 1年生の教室では,避難訓練開始前に,大きな地震が起こったらどのような行動をしたらよいのか,以下の内容について事前指導が行われていました。
 
 「落ちてこない,倒れてこない,移動してこない」場所で,低い姿勢で頭を守り,揺れがおさまるまでその場で待つ。教室の場合は,机の下に入り頭を守る。

 危険な場所は,「上から物が落ちてくる」「横から物が倒れてくる」「物が移動してくる」場所である。

 揺れがおさまったら,「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って移動する。

 どの学年学級の子供たちも,地震発生,避難命令の放送をよく聞き,話をせずに行動することができていました。すばらしい取り組み方でした。避難訓練終了後には,各学級にて反省用紙を用いてに振り返りを行っていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #