1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

親子ふれあい教室(ハーバリウム教室)を開催しました!

カテゴリー:6学年 2023年2月1日

親子ふれあい教室(ハーバリウム教室)を開催しました!

 2月1日(水)2,3校時に行われた6学年親子ふれあい教室の様子をお知らせします。今回は,ハーバリウムづくりに,親子で挑戦していました。ビンの中にお花を入れ,その後にハーバリウムオイルを入れて,花の位置を整えてからふたを閉めて完成するというものでした。ボールペンの上半分にも花とハーバリウムオイルを入れてハーバリウムの作品を作っていました。親子協働での作品作りとあって,思い出に残る体験活動になったかと思います。それぞれの作品が,世界で一つだけの素敵なバーバリウム作品となっていました。子供たちにとっては,大切な宝物になったことでしょう。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

いろは歌の意味や読み方を調べることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年2月1日

いろは歌の意味や読み方を調べることができたかな?

 2月1日(水)1校時から3校時の授業の様子をお知らせします。
 1校時に2年1組は国語科で,いろは歌の意味や読み方について,タブレットを用いて調べ学習をしていました。
 
 2校時に1年1組はタブレットを使って,タイピングの練習に取り組んでいました。間違わずにキーボードを打ち込むことができると,クリアーという画面が現れ,次の練習へと進めるようになっていました。子供たちはゲーム感覚で,タイピングの練習に楽しそうに取り組んでいました。

 2年1組は図画工作科で,「とろとろ絵の具でかこう」という題材での作品の鑑賞会を行っていました。鑑賞カードには,作品の色の使い方,ものの形の表し方,全体のバランスについて,鑑賞したことがかかれていました。2年2組は単元テストの後に読書に取り組んでいました。

 3年1組は理科で,タブレットを用いて学習した内容についての問題に答えていました。電子黒板に映し出される問題を見て,自分のタブレットに表示される解答(4択や2択)を選択していました。正解したときには,子供たちは大いに喜んでいました。3年2組は国語科で,これまでに整理したモンゴル,チュニジア,セネガルの家について表にまとめる作業を行っていました。

 4年1組は国語科で,「納得するところや疑問に思うところを書き,自分の考えをまとめよう」という課題に取り組んでいました。4年2組は国語科で,テスト終了後に漢字ドリルの学習に取り組んでいました。

 5年1組は保健で,「犯罪被害はどのようにすれば防止できるでしょうか」という課題について学習していました。5年2組は図画工作科で一般多色木版画に取り組んでいました。下絵を描いたり,彫刻刀で板を彫ったりと真剣に行っていました。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

澄み切った青空の下,子供たちは元気に遊んでいました!

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年1月31日

澄み切った青空の下,子供たちは元気に遊んでいました!

 1月31日(火)昼休みの様子をお伝えします。雲一つない澄み切った青空の下,子供たちは元気に遊んでいました。校庭には,ところどころに雪が残っており,雪を丸めては投げて楽しんでいました。跳び縄をもった子供たちは,ジャンピングボードの上で,二重跳びやハヤブサなどの難しい技の練習に挑戦していました。ジャンピングボードのない場所でも,友達と技を競い合って練習していました。鬼ごっこや遊具遊びに興じる姿も見られました。校庭のぬかっている場所では,遊ばないというルールをきちんと守っている様子も見られました。すばらしいことですね。校舎の時計を見て,清掃の時間に遅れないように,自ら校舎内へと向かう姿にうれしくなりました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #