1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

アルバムを順序よく組み立てることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年2月17日

アルバムを順序よく組み立てることができたかな?

 2月17日(金)2校時の授業の様子をお知らせします。
 2年1組は生活科で,これまで学習してワークシートやカードにまとめたものを順序よく並べてアルバムを作ろうとしていました。2年2組は図画工作科で,紙版画作りに取り組んでいました。順番を待っている間は,漢字ドリルとの学習を行っていました。

 3年1組は音楽科で,「旋律の重なりを楽しもう」という課題に取り組んでいました。3年2組は図画工作科で,「ステレスはんが」で原画づくりを行っていました。

 4年1組は単元テストの後にドリル等に取り組んでいました。4年2組は算数科で,「帯分数のたし算・ひき算のしかたを考えよう」という課題で,帯分数を整数と分数に分けて計算するという考えを導き出していました。

 5年1組は算数科の単元テストに取り組んでいました。5年2組は国語科の単元テストに取り組んでいました。みな真剣な表情で,一問一問を解いていました。

 6年1組は国語科で,スピーチの原稿作りを行っていました。自分が選んだ漢字一文字に関する内容を原稿に織り交ぜていました。6年2組も国語科で,昨日に引き続いてスピーチの原稿作りに取り組んでいました。スピーチの日が楽しみですね。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

スピーチの原稿を考えることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年2月16日

スピーチの原稿を考えることができたかな?

 2月16日(木)1校時の授業の様子をお知らせします。
 6年2組は国語科で,「スピーチの原稿を考えよう」という課題で,自分が選んだ漢字一文字にまつわるエピソードを原稿にまとめていました。6年1組は国語科で,「スピーチする相手を決めて,伝えたい思いを考えよう」という課題で,6年間を振り返って漢字一字を考えていました。

 5年1組は社会科で,「風水害はどのようなときに起こり,被害を減らすためにどのような取組が行われているのだろう」という課題に取り組んでいました。5年2組は算数科で,「立体の仲間分けの仕方を考えよう」という課題で,様々な形をした箱を見て,仲間分けのヒントをつかんでいました。

 4年1組は算数科で,「仮分数と帯分数の大きさの比べ方を考えよう」という課題に取り組んでいました。4年2組は算数科で,「仮分数の計算の仕方を考えよう」という課題で学習していました。

 3年1組は算数科で,「形を変えるともとの重さがどうなるのか調べよう」という課題に取り組んでいました。3年2組は社会科で,事故や事件を減らすためにはどうしたらよいかというテーマで,意見文を書いていました。

 2年1組は算数科で,「かけ算九九の表を見て気付いたことをまとめよう」という課題に取り組んでいました。2年2組は算数科で,練習問題のプリントに取り組み,計算力の定着を図っていました。

 1年1組は,1校時の授業が終了し2校時の授業(図画工作科)の準備をしているところでした。1年2組は生活科で,「できるようになったことをはっぴょうしよう」という内容の学習で,「発表することを決めよう」という課題に取り組んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

同じ体積でも,ものの種類が違うと重さは違うのかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年2月15日

同じ体積でも,ものの種類が違うと重さは違うのかな?

 2月15日(水)5校時の授業の様子をお知らせします。
 3年1組は理科で,「同じ体積でも,ものの種類が違うと重さは違うのか調べよう」という課題で,アルミニウム,鉄,プラスチック,木について調べていました。3年2組は外国語活動で,カードの絵を見て何であるか英語で答えるゲームを行っていました。

 2年1組は算数科で,「かけ算のきまりをつかって表を広げよう」という課題に取り組んでいました。かけ算九九の表の外側に10の段,11の段,・・・を作っていました。2年2組は,これまでの個人の作品を協力して配付していました。

 1年1組は生活科で,「小学校のことを紹介しよう」「発表会の様子をタブレットに録画しよう」という課題に取り組んでいました。1年2組は道徳科で,みんなが使う物や場所は,どのように使ったらよいか考えていました。

 4年1組は社会科と国語のテストを行っていました。4年2組は総合的な学習の時間で福祉についてのまとめを行っていました。

 5年1組は道徳科で,集団の中の自分の役割について考えていました。5年2組は総合的な学習の時間で,地域の特産物である米,いちご,なし等についてまとめていました。

 6年生は体育科で,サッカーに取り組んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #