- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
B-room(ブルーム)のみなさん、河合のほうきを大切に使わせていただきます!
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年2月23日
2月22日(水)の朝、B-room(ブルーム)のみなさんからプレゼントされた「河合のほうき」を校長室にて各学級代表の子供たちに贈呈しました。B-roomのみなさんは,3年生が河合のほうき作りを体験した際に,講師としてご協力をいただいた方々です。今回,各学級で河合のほうきを使ってほしいとプレゼントしてくださったわけです。子供たちからは,「ありがとうございます。」「大切に使います。」という言葉が聞かれました。感謝の気持ちをもってお掃除をしてくれることでしょう。来年度には,現2年生が河合のほうき作りを体験することになります。B-roomのみなさん,今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
じょうずに発表することができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年2月22日
2月22日(火)5校時の授業の様子をお知らせします。本日は,今年度最後の授業参観でした。保護者の皆様には,お忙しい中をご来校いただき誠にありがとうございました。
1年1組,2組とも,「できるようになったよはっぴょうかい」を行っていました。
2年1組は,学習発表会として,音楽科,国語科等で学習したことについて発表していました。2年2組は,「できるようになったよ,はっぴょうかい」と題して,個人でできるようになったことや国語科,音楽科で学習したことを発表していました。
3年1組はグループごとに国について調べてまとめたことを発表していました。3年2組は外国語活動で,「What is this ?」について学習していました。
4年1組は社会科で,「茨城県の魅力を伝えよう」という課題で,授業で学習した市町村についてさらに調べた内容について,グループごとに発表していました。4年2組は社会科で,「調べたことについてわかりやすく報告しよう」という課題で,報告会を行っていました。
5年1組は社会科で,「白神山地には,どのような森林の働きがあるのだろう」という課題に取り組んでいました。5年2組は社会科で,「津波災害はどのように起こり,被害を減らすためにどのような取り組みが行われているのでしょうか」という課題について学習していました。
6年生は,今年1年間を振り返って自分にふさわしい漢字1文字についてエピソードを発表していました。また,授業参観にいらした保護者の方へお手紙を渡していました。これまで育てていただいたことに対する感謝のお手紙ですね。
1年1組,2組とも,「できるようになったよはっぴょうかい」を行っていました。
2年1組は,学習発表会として,音楽科,国語科等で学習したことについて発表していました。2年2組は,「できるようになったよ,はっぴょうかい」と題して,個人でできるようになったことや国語科,音楽科で学習したことを発表していました。
3年1組はグループごとに国について調べてまとめたことを発表していました。3年2組は外国語活動で,「What is this ?」について学習していました。
4年1組は社会科で,「茨城県の魅力を伝えよう」という課題で,授業で学習した市町村についてさらに調べた内容について,グループごとに発表していました。4年2組は社会科で,「調べたことについてわかりやすく報告しよう」という課題で,報告会を行っていました。
5年1組は社会科で,「白神山地には,どのような森林の働きがあるのだろう」という課題に取り組んでいました。5年2組は社会科で,「津波災害はどのように起こり,被害を減らすためにどのような取り組みが行われているのでしょうか」という課題について学習していました。
6年生は,今年1年間を振り返って自分にふさわしい漢字1文字についてエピソードを発表していました。また,授業参観にいらした保護者の方へお手紙を渡していました。これまで育てていただいたことに対する感謝のお手紙ですね。
かざりをつくることができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年2月21日
2月21日(火)2校時の授業の様子をお知らせします。
1年1組は図画工作科で,「かみざらコロコロ」という題材で「かざりをつけよう」という課題に取り組んでいました。1年2組は算数科で,文章問題を読んで式を立てるということに取り組んでいました。
2年1組は,百人一首に取り組んでいました。子供たちは,慣れている様子で,先生が詠んだ句に対して,早いタイミングで札をとっていました。2年2組は生活科で,「アルバムを仕上げよう」という課題に取り組んでいました。
4年1組は体育科で,体育館でサッカーを行っていました。1対1でボールを取り合うゲームをしていました。4年2組は社会科で,「茨城の国際交流について分かったことをまとめよう」という課題の学習に取り組んでいました。
5年1組は外国語科で,「Who is your hero?」という課題に取り組んでいました。5年2組は,6年生を送る会の準備を行っていました。
6年1組は,発表の練習に取り組んでいました。6年2組は図画工作科で,オルゴール作りを行っていました。完成に近づいてきたようです。
1年1組は図画工作科で,「かみざらコロコロ」という題材で「かざりをつけよう」という課題に取り組んでいました。1年2組は算数科で,文章問題を読んで式を立てるということに取り組んでいました。
2年1組は,百人一首に取り組んでいました。子供たちは,慣れている様子で,先生が詠んだ句に対して,早いタイミングで札をとっていました。2年2組は生活科で,「アルバムを仕上げよう」という課題に取り組んでいました。
4年1組は体育科で,体育館でサッカーを行っていました。1対1でボールを取り合うゲームをしていました。4年2組は社会科で,「茨城の国際交流について分かったことをまとめよう」という課題の学習に取り組んでいました。
5年1組は外国語科で,「Who is your hero?」という課題に取り組んでいました。5年2組は,6年生を送る会の準備を行っていました。
6年1組は,発表の練習に取り組んでいました。6年2組は図画工作科で,オルゴール作りを行っていました。完成に近づいてきたようです。