1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

1~5年生の思いを,6年生にとどけることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年3月3日

1~5年生の思いを,6年生にとどけることができたかな?

 昨日の3月2日(木)に実施しました6年生を送る会の様子をお知らせします。これまで,5年生有志による「6年生を送る会」実行委員会を中心に,準備が行われてきました。コロナ渦であるため,前後半の2部制にしました。待機している学年は,教室でオンラインによる参加という形をとりました。前半では,①6年生入場,②はじめの言葉,③お祝いの言葉,④各学年による発表(2年,3年)が行われました。2,3年生が教室に戻り,1,4年生が入場して後半の部となりました。後半は,⑤各学年による発表(1年,4年,5年),⑦プレゼント贈呈,⑧6年生代表のあいさつ,⑨全員合唱「校歌」,⑩校長先生のお話,⑪おわりの言葉,⑫6年生退場という流れで行われました。

 6年生入場の場面では,入場曲が5年生による合奏で行われました。アーチの担当は3年生でした。はじめの言葉は2年生が担当しました。お祝いの言葉は,5年生が担当しました。これまでお世話になった6年生に対して,感謝の言葉をしっかりと述べていました。各学年による発表では,合奏,呼びかけ,ダンス,天神ばやし太鼓等が行われました。どの学年も練習の成果が現れており,すばらしい発表になっていました。6年生に対する感謝の思いが込められた発表でした。プレゼント贈呈では,1年生が6年生に対してメダルを首にかけてプレゼントしました。プレゼントのメダルは,1~5年生で分担して作成されました。1年生は,リボンを切りました。2年生は,メッセージカードを作りました。3年生は,峰山小キャラクターの「みねっこ」の図柄を切り取りました。4年生は,紙を折ってメダルを作りました。5年生は,各学年が作製したものを集めて,組み立てて完成させました。全校児童による手作りのメダルは,6年生にとって宝物になったのではないでしょうかね。6年生代表のあいさつでは,6年生を送る会を開いてくれたことへの感謝の気持ち,今後に下級生に頑張っていってほしいという願いなどを述べていました。最後には,校歌をみんなでしっかりと歌うことができていました。

 6年生にとって思い出に残るすばらしいものになったのではないでしょうか。企画運営に携わった5年生の皆さん,お疲れ様でした。そして,感動あるすばらしい会にしてくれたすべての「みねっこ」に感謝です。ありがとうございました。

 
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

5年生のみなさん、6年生を送る会の準備をありがとう!

カテゴリー:5学年 2023年3月2日

5年生のみなさん、6年生を送る会の準備をありがとう!

 3月2日(木)昼休みから5校時にかけて,6年生を送る会を実施しました。その会場準備を5年生の子供たちが行ってくれました。その様子をお知らせします。体育館の壁には,各学年・学級の子供たちが,6年生に対する思いを込めて作成したメッセージが飾られました。メッセージには,6年生への感謝の気持ち,6年生と一緒に過ごすことができてうれしかったことや楽しかったことなどが書かれていました。下級生の思いは,きっと6年生に伝わったことでしょう。
 6年生を送る会の様子については,明日お知らせいたします。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

友達の作品のよいところ,工夫しているところを見つけることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年3月1日

友達の作品のよいところ,工夫しているところを見つけることができたかな?

 3月1日(水)3,4校時の授業の様子をお知らせします。
 5年2組は図画工作科で,版画の作品の鑑賞を行っていました。自分の作品と友達の作品をタブレットで撮影し,作品のよいところや工夫しているところをコメントとして入力する活動を行っていました。5年1組は社会科で,「森林にはどのようなはたらきがあり,森林資源はどのように利用されているのだろう」という課題について考えを発表していました。

4年1組は国語科の単元テストに取り組んでいました。テストを終了した後は,「1年間をふり返りましょう」という課題で,ワークシートにふり返った内容や思いを描いていました。4年2組は算数科で,「直方体・立方体の頂点,辺,面の数について調べよう」という課題に取り組んでいました。

 4校時に1年1組では,「1年間をふり返りましょう」という課題で,学校で学習面や生活面で頑張ったことをワークシートに書いていました。1年2組は国語の単元テストに取り組んでいました。

 2年1組は国語科で,「つたえたいことが,つたわるように話そう」という課題で,一人ずつみんなの前で,つたえたいことを話していました。2年2組は,1年間の振り返りを行っていました。

 3年1組は国語科で,「ゆうすげ村の小さな旅館」という単元で,「3~5場面を読み,気付いた物語のしかけを書きましょう」という課題の学習を行っていました。3年2組は算数科で,「かけ算のきまりを調べよう」という課題に取り組んでいました。

 6年生は,明日に予定されている6年生を送る会に向けて,入退場の仕方や座席での動きなどについて,実行委員を中心に練習していました。さすが6年生ですね。実行委員の指示のもと,主体的に活動することができていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #