- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
春をみつけることができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年4月14日
4月14日(金)3校時の授業の様子をお知らせします。
2年1組は生活科で,「はるをさがそう」という課題で,校庭や遊具のある場所で,春を探していました。2年2組は算数科で,確認テストに取り組んでいました。
1年1組は学級活動で,「かかりをきめよう」という課題で,自分がなりたい係を選ぶ活動を行っていました。1年2組は国語科で,「こえをとどけよう」という単元の学習に取り組んでいました。
3年1組は算数科で,「10のかけ算のしかたを考えよう」をいう課題で,2年生で学習したことを生かして考えていました。3年2組は国語科で,読書カードを作っていました。
4年1組は音楽科で,峰山小学校校歌「峰に」を元気よく歌っていました。4年2組は学級活動で,ドッジボールを行って楽しんでいました。
5年1組は「夢カード」を作成していました。将来の夢,こんな人になりたい,前期のめあて等をカードに記入していました。5年2組は,視力検査を行いながら,「夢カード」を作成したり,国語科の教科書に書かれている詩をノートに書き写したりしていました。
6年1組は算数科で,図形のテスト問題を解くために,グループでその解き方を考えたり,説明したりしていました。6年2組は外国語科で,「ローマ字でネームカードを作ろう」という課題に取り組んでいました。
2年1組は生活科で,「はるをさがそう」という課題で,校庭や遊具のある場所で,春を探していました。2年2組は算数科で,確認テストに取り組んでいました。
1年1組は学級活動で,「かかりをきめよう」という課題で,自分がなりたい係を選ぶ活動を行っていました。1年2組は国語科で,「こえをとどけよう」という単元の学習に取り組んでいました。
3年1組は算数科で,「10のかけ算のしかたを考えよう」をいう課題で,2年生で学習したことを生かして考えていました。3年2組は国語科で,読書カードを作っていました。
4年1組は音楽科で,峰山小学校校歌「峰に」を元気よく歌っていました。4年2組は学級活動で,ドッジボールを行って楽しんでいました。
5年1組は「夢カード」を作成していました。将来の夢,こんな人になりたい,前期のめあて等をカードに記入していました。5年2組は,視力検査を行いながら,「夢カード」を作成したり,国語科の教科書に書かれている詩をノートに書き写したりしていました。
6年1組は算数科で,図形のテスト問題を解くために,グループでその解き方を考えたり,説明したりしていました。6年2組は外国語科で,「ローマ字でネームカードを作ろう」という課題に取り組んでいました。
たくさんの考えが出ましたね!
4月13日(木)4校時の授業の様子をお知らせいたします。
5年1組は学級活動で,学級目標について話合いを行っていました。子供たちからは,たくさんの考えが出ており,それぞれの考えを尊重して話合いで目標を決めていました。5年2組は理科で,「天気と雲の様子には,どのような
関係があるのだろうか」という課題で学習を行っていました。
6年1組は図画工作科で,授業を担当する先生の話を子供たちはしっかりと聞くことができていました。6年2組は家庭科で,家庭科で楽しかったこと,家庭科の授業での思い出,これからの授業での楽しみ等について,自己紹介を含めて話していました。
4年1組は体育科で,走ったり,スローモーションで動いたりしていました。4年2組は国語科で,図書館で読書を行っていました。
3年1組と3年2組は,タブレットの起動の仕方,ソフトの使い方を確認したり,タイピングの練習等を行ったりしていました。
2年1組は算数科で,プリントの問題を解いていました。2年2組は国語科で,「すきなことなあに」という題で,友達と会話を行っていました。
1年1組は算数科で,「どちらがおおいかな」という問題に取り組んでいました。1年2組は,峰山小学校の約束事について確認していました。
5年1組は学級活動で,学級目標について話合いを行っていました。子供たちからは,たくさんの考えが出ており,それぞれの考えを尊重して話合いで目標を決めていました。5年2組は理科で,「天気と雲の様子には,どのような
関係があるのだろうか」という課題で学習を行っていました。
6年1組は図画工作科で,授業を担当する先生の話を子供たちはしっかりと聞くことができていました。6年2組は家庭科で,家庭科で楽しかったこと,家庭科の授業での思い出,これからの授業での楽しみ等について,自己紹介を含めて話していました。
4年1組は体育科で,走ったり,スローモーションで動いたりしていました。4年2組は国語科で,図書館で読書を行っていました。
3年1組と3年2組は,タブレットの起動の仕方,ソフトの使い方を確認したり,タイピングの練習等を行ったりしていました。
2年1組は算数科で,プリントの問題を解いていました。2年2組は国語科で,「すきなことなあに」という題で,友達と会話を行っていました。
1年1組は算数科で,「どちらがおおいかな」という問題に取り組んでいました。1年2組は,峰山小学校の約束事について確認していました。
学級目標を決めることができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年4月12日
4月12日(水)1校時の授業の様子をお知らせします。
6年生は学級活動の話合い活動で,学級目標について話し合っていました。子供たちの思いや考えがたくさん出されおり,一つの目標にまとめることに苦労している様子でした。
5年1組は算数科で,「小数点の移動の仕方を調べよう」という課題に取り組んでいました。5年2組は道徳科で,授業の導入として絵しりとりを用い,お互いを理解し合うことに取り組んでいました。
4年1組は,言われるとうれしい言葉をカードに書き出していました。4年2組は国語科で,漢字ドリルに取り組んでいました。
3年1組は国語科で,「物語を読み,学習の見通しを立てよう」という課題で学習していました。3年2組は国語科で,「すいせんの様子を読み取ろう」という課題に取り組んでいました。
2年1組は算数科で,プリントの問題に取り組んでいました。2年2組は算数科で,問題文の□の中にどのような数字が当てはまるのかを考えていました。
1年1組は国語科で,音読を行っていました。1年2組は,「なまえをかこう」という課題で,カードにしっかりと書いていました。
6年生は学級活動の話合い活動で,学級目標について話し合っていました。子供たちの思いや考えがたくさん出されおり,一つの目標にまとめることに苦労している様子でした。
5年1組は算数科で,「小数点の移動の仕方を調べよう」という課題に取り組んでいました。5年2組は道徳科で,授業の導入として絵しりとりを用い,お互いを理解し合うことに取り組んでいました。
4年1組は,言われるとうれしい言葉をカードに書き出していました。4年2組は国語科で,漢字ドリルに取り組んでいました。
3年1組は国語科で,「物語を読み,学習の見通しを立てよう」という課題で学習していました。3年2組は国語科で,「すいせんの様子を読み取ろう」という課題に取り組んでいました。
2年1組は算数科で,プリントの問題に取り組んでいました。2年2組は算数科で,問題文の□の中にどのような数字が当てはまるのかを考えていました。
1年1組は国語科で,音読を行っていました。1年2組は,「なまえをかこう」という課題で,カードにしっかりと書いていました。