- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
旧佐竹小の卒業生が出版した絵本を寄贈してくださいました!
5月1日(月),本校が統合する前の旧佐竹小学校の卒業生の方から,絵本をいただきました。作者である卒業生の方は,高校3年生の時に,妹さんを病気で亡くしてしまいました。看護大学校に進学した後,看護師を続けながら,妹さんへの思いをまとめ,絵本にしたそうです。出版に当たり,母校の子供たちに絵本を読んでほしいと寄贈してくださったとのことです。ありがとうございます。『ぬいぐるみのピッピちゃん』は,図書室で読むことができるように保管しておきます。みねっこの皆さん,ぜひ読んでくださいね。
目を大切にしましょうね!
カテゴリー:2学年
2023年5月3日
5月1日(月)視力検査の再検査の様子をお知らせします。子供たちは,保健室の先生の指示に従って,マークのあいている方向を指で示していました。順番を待っている子供たちは,静かにして待つことができていました。視力を落とすことのないように,日常生活で気を付けていくよう支援していきます。
地球儀で探すと,どこにあるのかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年5月2日
5月2日(火)2校時の授業の様子をお知らせします。
5年1組は社会科で,世界の中の国土について学習していました。地球儀を用いて,国がどこにあるのか興味をもって探していました。5年2組は理科で,気象情報から天気について考えていました。
6年生は体育科で,運動会のリレーの選手選考を行っていました。
4年1組は図画工作科で,タブレットを用いて鑑賞の仕方について学習していました。4年2組は図画工作科で,「いろいろな技法でかこう」という課題で,様々な絵を描いていました。
」
3年1組は社会科で,「常陸太田市の公共施設はどこにあり,どのような働きをしているか調べよう」という課題に取り組んでいました。3年2組は国語科で,「段落ごとに大事なことを読み取ろう」という課題で学習していました。
2年1組は道徳科で,『大好きなフルーツポンチ』という題材で,「誰にでも公平」という内容について考えを深めていました。2年2組も道徳科で,1組と同じ内容について考え,ワークシートにまとめていました。
1年1組は算数科で,「かずだけ○に色をぬり,すうじをなぞりましょう」という課題に取り組んでいました。1年2組は国語科で,「ら」「ゆ」「を」のひらがなの学習を行っていました。ノートに丁寧に書く練習をしていました。
5年1組は社会科で,世界の中の国土について学習していました。地球儀を用いて,国がどこにあるのか興味をもって探していました。5年2組は理科で,気象情報から天気について考えていました。
6年生は体育科で,運動会のリレーの選手選考を行っていました。
4年1組は図画工作科で,タブレットを用いて鑑賞の仕方について学習していました。4年2組は図画工作科で,「いろいろな技法でかこう」という課題で,様々な絵を描いていました。
」
3年1組は社会科で,「常陸太田市の公共施設はどこにあり,どのような働きをしているか調べよう」という課題に取り組んでいました。3年2組は国語科で,「段落ごとに大事なことを読み取ろう」という課題で学習していました。
2年1組は道徳科で,『大好きなフルーツポンチ』という題材で,「誰にでも公平」という内容について考えを深めていました。2年2組も道徳科で,1組と同じ内容について考え,ワークシートにまとめていました。
1年1組は算数科で,「かずだけ○に色をぬり,すうじをなぞりましょう」という課題に取り組んでいました。1年2組は国語科で,「ら」「ゆ」「を」のひらがなの学習を行っていました。ノートに丁寧に書く練習をしていました。