- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
校外学習(市内めぐり)へ,いってらっしゃい!
カテゴリー:3学年
2023年5月11日
5月11日(木),3学年の子どもたちが,社会科校外学習に元気よく出発していきました。今回の校外学習は,市内をめぐり,常陸太田市の土地の高低差及び土地の利用の様子並びに施設について見学をして調べることをねらいとしています。市街地では,市役所・図書館・市民交流センター等を見学し,里美ふれあい館,竜神大吊橋を見学してくる予定です。
1年生を迎える会を楽しむことができましたか?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年5月10日
5月10日(水)ロング昼休みに行われた「1年生を迎える会」の様子をお知らせします。集会・生活委員会及び実行委員会の6年生を中心に企画・運営が行われました。子どもたちが主体的に活動することができた集会活動でした。6年生実行委員から歓迎の言葉がありました。しっかりとした内容の言葉でした。1年生一人一人から,名前,好きなものや得意なこと等の自己紹介がありました。100点満点の自己紹介でした。その後に,みねっこ(峰山小児童)全員での「みねっこクイズ(○×)」「校歌」が行われました。また,6年生から1年生にお手製のメダルのプレゼントがありました。子どもたちは,みな生き生きとした活動ぶりでした。全員で楽しむことができて,本当によかったですね。
がんばりたいこと等について,伝えることができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年5月9日
5月9日(火)1校時の授業の様子をお知らせします。
1年2組は学級活動で,なまえ,すきな○○,がんばりたいことについて,グループで友達に伝え合っていました。1年1組は国語科で,「じのかたちやかきじゅんにきをつけてかこう」という課題でひらがなの「ち」「ぬ」を書く練習をしていました。
2年1組は算数科で,「いろいろなひき算のひっさんのしかたを考えよう」という課題で計算問題をたくさん解いていました。2年2組も同じ算数科の課題で,黙々と一生懸命に問題を解いていました。
3年1組は国語科で「筆者の書き方の工夫について感想を書こう」という課題に取り組んでいました。3年2組は国語科で,「いろいろな漢字の表す意味を学ぼう」という課題の学習をしていました。
4年1組は国語科で「文章のまとまりを表に整理しよう」という課題で,文章から読み取ったことをノートにまとめていました。4年2組は算数科で,「あまりのあるわり算について考えよう」という課題に取り組んでいました。
5年1組は国語科で,「文章の構成を整理しよう」という課題で,筆者が調べたことや筆者が考えたことをまとめていました。5年2組は道徳科で,「見えた答案」という題材にて「正直」「誠実」について考えていました。
6年1組は社会科で,「憲法の国民主権の考えは,市や国の政治にどのように反映されているのでしょうか」という課題について,考えをまとめていました。6年2組は国語科で,「感じたことや考えたことを朗読で表現しよう」という課題に取り組み,お互いに発表し合っていました。
1年2組は学級活動で,なまえ,すきな○○,がんばりたいことについて,グループで友達に伝え合っていました。1年1組は国語科で,「じのかたちやかきじゅんにきをつけてかこう」という課題でひらがなの「ち」「ぬ」を書く練習をしていました。
2年1組は算数科で,「いろいろなひき算のひっさんのしかたを考えよう」という課題で計算問題をたくさん解いていました。2年2組も同じ算数科の課題で,黙々と一生懸命に問題を解いていました。
3年1組は国語科で「筆者の書き方の工夫について感想を書こう」という課題に取り組んでいました。3年2組は国語科で,「いろいろな漢字の表す意味を学ぼう」という課題の学習をしていました。
4年1組は国語科で「文章のまとまりを表に整理しよう」という課題で,文章から読み取ったことをノートにまとめていました。4年2組は算数科で,「あまりのあるわり算について考えよう」という課題に取り組んでいました。
5年1組は国語科で,「文章の構成を整理しよう」という課題で,筆者が調べたことや筆者が考えたことをまとめていました。5年2組は道徳科で,「見えた答案」という題材にて「正直」「誠実」について考えていました。
6年1組は社会科で,「憲法の国民主権の考えは,市や国の政治にどのように反映されているのでしょうか」という課題について,考えをまとめていました。6年2組は国語科で,「感じたことや考えたことを朗読で表現しよう」という課題に取り組み,お互いに発表し合っていました。