1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

よく見て観察してスケッチすることができたかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年5月22日

よく見て観察してスケッチすることができたかな?

 遅くなりましたが,5月19日(金)1校時の授業の様子をお知らせします。
 5年生と1年生は,運動会の練習に取り組んでいました。子供たちは,並び方,入場の仕方,競技の仕方を確認しながら,真剣に練習していました。
 3年1組は理科で,ヒマワリとホウセンカの生長を観察し,スケッチしていました。子供たちはしっかりと観察し,特徴を捉えてスケッチすることができていました。
 6年2組は理科で,「植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるのか調べよう」という課題で,実験を行っていました。各グループごとに,協力的に活動することができていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

苗の仮植が終了です!ありがとうございました!

カテゴリー:PTA・地域 2023年5月19日

苗の仮植が終了です!ありがとうございました!

 5月19日(金),学校ボランティアの保護者の皆様による苗の仮植が本日も行われました。ブルーサルビアの苗をポットに仮植する作業を行ってくださいました。4日間による仮植作業では,本当にお世話になり,ありがとうございました。今後は,仮植された苗を大きく育て,子供たちの手で花壇に定植していきます。学校ボランティアの保護者の皆様による「自ら」の活動に対して,感謝あるのみです。
 今年度の本校の目標のキーワードは,「自ら」が息づく活動となっております。子供たちの活動も教職員の活動も「自ら」となるように取り組んで参ります。
  • #
  • #
  • #

いくつといくつかな?

カテゴリー:峰山小学校全体 2023年5月18日

いくつといくつかな?

 5月18日(木)2校時の授業の様子をお知らせします。
 1年2組は算数科で,「いくつといくつ」という学習を行っていました。机に並べたおはじき6個のうち,いくつかを取りあげてます。取り上げたおはじきの数と残ったおはじきの数で6個になるという学習をグループ内で行っていました。1年1組は国語科で,「ぶんをつくろう」という課題で学習していました。

 2年1組は国語科で,漢字ドリルを用いて新出漢字の学習を行っていました。2年2組は道徳科で,「ありがとう,りょうたさん」という題材を通して,「じぶんのよいところ」について考えていました。

 3年1組は国語科で「分かりやすいレポートの書き方を考えよう」という課題に取り組んでいました。3年2組は算数科で,「ぼうグラフを組み合わせたグラフについて考えよう」という課題で学習していました。

 4年1組は社会科で,「茨城県についてまとめよう」という課題で,タブレットを用いて茨城県についてしらべていました。4年2組は国語科で,新出漢字について学習していました。

 5,6年生は体育科で,運動会の種目練習を行っていました。5,6年生が力を合わせて行う大玉転がしの練習は,初めてということもあり大変苦労していました。運動会当日までには,上手に運べるように練習しておきましょうね。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #