- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
わき芽をとることができたかな?
カテゴリー:2学年
2023年6月3日
5月31日(水)4校時の2年1組の授業の様子をお知らせします。
子供たちが,育てているトマトのわき芽を取る作業を行っていました。担任の先生にどれがわき芽なのか教えていただいてから,自分が育てているトマトのわき芽取りを行っていました。間違えないように,ハラハラドキドキだったでしょうかね。
子供たちが,育てているトマトのわき芽を取る作業を行っていました。担任の先生にどれがわき芽なのか教えていただいてから,自分が育てているトマトのわき芽取りを行っていました。間違えないように,ハラハラドキドキだったでしょうかね。
走った後に起こる体の変化について考えることができたかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年6月2日
6月2日(金)3校時の授業の様子をお知らせします。
6年1組は理科で,「体のつくりとはたらき」について学習していました。走った後に起こる体の変化についていろいろと考えていました。6年2組は外国語科で,ペアになって英語での会話を行っていました。
5年1組は算数科で,「体積を求める公式を考えよう」という課題に取り組んでいました。5年2組は国語科で,「聞きたいことを決め,インタビューの練習をしよう」という課題で学習していました。
4年1組は,タブレットを用いて学習していました。4年2組は総合的な学習の時間で,タブレットの操作について学習していました。
3年1組は体育科で,体力テストのボールスローの練習に取り組んでいました。投げ方のフォームを工夫していました。3年2組は国語科で,「調べて書こう,わたしのレポート」という単元で,図書室の本を用いて調べた内容をワークシートにまとめていました。
2年1組はうんどうかいのがんばりカードで振り返りを行ったり,町探検で学習してきたことをカードに書いたりしていました。2年2組は図画工作科で,タブレットで粘土で作った作品を撮影したり,保存した画像を確認したりしていました。
1年1組は算数科で,これまで学習した内容を復習していました。1年2組は国語科で,読書カードへの記入を行っていました。
6年1組は理科で,「体のつくりとはたらき」について学習していました。走った後に起こる体の変化についていろいろと考えていました。6年2組は外国語科で,ペアになって英語での会話を行っていました。
5年1組は算数科で,「体積を求める公式を考えよう」という課題に取り組んでいました。5年2組は国語科で,「聞きたいことを決め,インタビューの練習をしよう」という課題で学習していました。
4年1組は,タブレットを用いて学習していました。4年2組は総合的な学習の時間で,タブレットの操作について学習していました。
3年1組は体育科で,体力テストのボールスローの練習に取り組んでいました。投げ方のフォームを工夫していました。3年2組は国語科で,「調べて書こう,わたしのレポート」という単元で,図書室の本を用いて調べた内容をワークシートにまとめていました。
2年1組はうんどうかいのがんばりカードで振り返りを行ったり,町探検で学習してきたことをカードに書いたりしていました。2年2組は図画工作科で,タブレットで粘土で作った作品を撮影したり,保存した画像を確認したりしていました。
1年1組は算数科で,これまで学習した内容を復習していました。1年2組は国語科で,読書カードへの記入を行っていました。
いよいよ花壇も衣替えかな?
カテゴリー:5学年
2023年6月1日
6月1日(木),5年生が花壇整備を行ってくれました。冬の花から夏の花へと衣替えするために,パンジーなどの花を引き抜いてくれました。みんな協力的に作業をスムーズに進めていました。
3年生は,各自で育てているホウセンカの観察を行い,ワークシートに生長している様子をスケッチしていました。
3年生は,各自で育てているホウセンカの観察を行い,ワークシートに生長している様子をスケッチしていました。