- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
サツマイモの苗が大きくなってきました。
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年6月22日
昨日6月21日(水)に畑の様子を見に行くと,全校児童で植えたサツマイモの苗が大きくなってきました。中には,残念ながら根付かなかった苗もありました。秋に,子供たちが大きなサツマイモを収穫する姿を見ることが楽しみですね。
子供たちはさまざまな活動をしていました!
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年6月22日
昨日の6月21日(水)中休みの様子をお知らせします。
子供たちは,中休みという短い時間の中でさまざまな活動をしていました。自分が育てているトマトや花に水かけをしている子,委員会活動として花壇に水かけをしている子,ペンキ塗りをしている子,校庭で精一杯遊んでいる子とさまざまでした。みんな元気よく,意欲的に活動している様子は,見ていて清々しいものでした。
子供たちは,中休みという短い時間の中でさまざまな活動をしていました。自分が育てているトマトや花に水かけをしている子,委員会活動として花壇に水かけをしている子,ペンキ塗りをしている子,校庭で精一杯遊んでいる子とさまざまでした。みんな元気よく,意欲的に活動している様子は,見ていて清々しいものでした。
砂遊びは楽しかったかな?
カテゴリー:峰山小学校全体
2023年6月21日
6月21日(水)3校時の授業の様子をお知らせします。
1年2組は生活科で,砂場遊びに取り組んでいました。スコップやバケツ,水等を用いて砂をいろいろな形に変えたりしていました。1年1組は体育科で,係の子供たちを中心に準備運動を行っていました。その後には,体力テストのボールスローに挑戦していました。
2年1組は図画工作で,「光のプレゼント」という題材で,「光をとおして楽しもう」という課題で,作品づくりを行っていました。はさみの使い方が上手でした。2年2組は国語科で,ひらがなで書かれた文章を漢字を含めた文章に書き直すことを行っていました。
3年1組は書写で,「たて画や点に気を付けて書こう」という課題で,「下」「雨」「来」という漢字を書いていました。3年2組は国語科で,「はりねずみと金貨のあらすじカードを作ろう」という課題に取り組んでいました。
4年1組は算数科で,「大きな数を作ろう」という課題に取り組んでいました。4年2組は図画工作科で,タブレットで撮影した菖蒲園の花の様子を見ながら,画用紙に下絵を描いていました。
5年1組は国語科で,小テストの答え合わせを行っていました。5年2組は算数科で,「わる数が1より小さいときは,成り立つか考えよう」という課題にとりくんでいました。
6年1組は体育科で,20mシャトルランの記録測定を行っていました。6年2組は音楽科で,ラバースコンチェルトという曲のパートの役割分担をしたり,演奏する楽器を決めたりしていました。
1年2組は生活科で,砂場遊びに取り組んでいました。スコップやバケツ,水等を用いて砂をいろいろな形に変えたりしていました。1年1組は体育科で,係の子供たちを中心に準備運動を行っていました。その後には,体力テストのボールスローに挑戦していました。
2年1組は図画工作で,「光のプレゼント」という題材で,「光をとおして楽しもう」という課題で,作品づくりを行っていました。はさみの使い方が上手でした。2年2組は国語科で,ひらがなで書かれた文章を漢字を含めた文章に書き直すことを行っていました。
3年1組は書写で,「たて画や点に気を付けて書こう」という課題で,「下」「雨」「来」という漢字を書いていました。3年2組は国語科で,「はりねずみと金貨のあらすじカードを作ろう」という課題に取り組んでいました。
4年1組は算数科で,「大きな数を作ろう」という課題に取り組んでいました。4年2組は図画工作科で,タブレットで撮影した菖蒲園の花の様子を見ながら,画用紙に下絵を描いていました。
5年1組は国語科で,小テストの答え合わせを行っていました。5年2組は算数科で,「わる数が1より小さいときは,成り立つか考えよう」という課題にとりくんでいました。
6年1組は体育科で,20mシャトルランの記録測定を行っていました。6年2組は音楽科で,ラバースコンチェルトという曲のパートの役割分担をしたり,演奏する楽器を決めたりしていました。