1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

里美小学校 授業の様子

カテゴリー: 2023年9月11日

里美小学校 授業の様子

今日は、里美小学校の5、6年の授業の様子を紹介します。
5年生の算数では、「整数の性質を調べよう」という単元で、約数と公約数について学習しました。新しい用語をしっかりと覚えようと、みんなで声を出して学習しました。「難しいね。」「公倍数と混乱しそう。」などの声も聞こえましたが、どの児童も真剣に先生の話を聞いていました。
6年生の国語では、「話し合って考えを深めよう」という学習をしています。相手の考えと自分の考えを比べて、話し合いを行い考えを深めます。今日は自分の考えをワークシートにまとめる活動をしました。じっくりと考えている姿が印象的でした。
  • #
  • #
  • #
  • #

小学3、4年生 図工の授業を紹介します。

カテゴリー: 2023年9月6日

小学3、4年生 図工の授業を紹介します。

小学3、4年生の図工は、合同で授業を行っています。
3年生は、「まほうの木をかこう」という題材で学習しています。イメージをふくらませて、今日は、自分なりの理想の木をスケッチしました。
4年生は、「ギコギコトントンクリエーター」という題材で、木を切ったり組み立てたりして作品を作っています。今日は仕上げの段階で、木をボンドやくぎで組み立てたり、作った作品に色をぬったりました。完成が楽しみです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

里美小・中学校の様子

カテゴリー: 2023年9月5日

里美小・中学校の様子

 5日は、小学校で身体測定がありました。「大きくなっているかな?」と、どきどきわくわくの様子。みんな少しずつ大きくなっていて、たくましさを感じます。4年生は、保健体育の授業で、「育ちゆくわたしたちの体」という学習をしました。身長が1年生の時から比べてどのくらい伸びたか計算しながら、自分自身の成長を実感しました。
 また、中学校では、2年生で理科の研究授業がありました。「植物の体のつくりとはたらき」という単元で、植物の気孔を顕微鏡で観察しながら蒸散について考える学習でした。「気孔がよく見えた!」「葉の裏の方が気孔が多いよ。」など、多くの発見があったようです。大変、意欲的に学習に取り組んでいました。


  • #
  • #
  • #
  • #