1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

5年後・6年後・7年後にはNEW

カテゴリー:1月 2025年1月14日

5年後・6年後・7年後には

 日曜日にパルティホールで開催された「二十歳のつどい」に参加してきました。
本校卒業生もたくさん参加しており、今回の集いの実行委員長を務めていたのも、本校の卒業生でした。
 代表としての話の中で、アメリカの作家デール・カーネギー氏の「人生とは、今日一日のことである」という言葉を引用し、これからの人生にかける思いを熱く語っていました。とても感動しました。今、在校している子どもたちも、5年後、6年後、7年後には二十歳を迎えます。先輩方に負けない素敵な大人に成長してくれることを願っています。
 そして、明日からは私立高等学校一般入試が本格的にスタートします。3年生の教室では、最終打ち合わせが、受験校ごとに行われていました。今もっている力を全て発揮してきてください!
  • #

新年の香りがまだ?NEW

カテゴリー:1月 2025年1月10日

新年の香りがまだ?

 学校が再開して3日。いつもの学校の雰囲気が戻って来ています。
 3年生は、いよいよ受験シーズン到来。来週から私立高等学校の一般入試が始まります。そのリハーサルと冬休みの努力の成果を確かめる実力テストが本日行われました。明日からの3連休で、気持ちと体調を整えてほしいと思います。
 1・2年生は、普段通りの授業です。美術では現在取り組んでいる作品の仕上げと次回取組む作品の練習が行われていました。理科の学習では、テストが終わった後の答え合わせ、できた子もそうでなかった子も、よりよい解き方の解説を聞いていました。
 すっかり新年の気分は一掃された!感じがしますが、校内のあちらこちらには「残り香」が漂っています。(門松は、本校職員がつくったものです!)
 3日登校してまた3日休む。ペースが崩れそうなところですが、そこはしっかりやってくれることを期待しています。(特に体調管理は!)
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

令和7年スタートです!NEW

カテゴリー:1月 2025年1月8日

令和7年スタートです!

令和7年、西暦2025年の学校生活がスタートしました。
本年もよろしくお願いいたします。(画像は新年にちなんだ創作部の子どもたちによる作品です。)

 新年のスタートにあたり、子どもたちに次のような話をしました。(感染症対策で校内放送でした。)
 今年度、子どもたちには「今この瞬間が最高と思えるように生活していこう」を課題として与えています。それを実現させるために、「次」を前向きに捉えられるようにしていこうという話をしました。
 例えば、緊張していると感じている時、「緊張していることを自分は理解できている。緊張しているけれど冷静だ。」と思うのと「緊張している。やばい。ますます緊張してきた。」と思うのとでは、その後が大きく違ってきます。前向きに捉えれば、どんどんポジティブになりますし、後ろ向きに捉えれば、ますますネガティブになります。だから、「次」の思考が大切なのであり、それを習慣していくことが重要なのです。


 習慣は第二の天性という言葉があります。習慣を作り上げることで、自分自身を大きく成長させることができます。

 事実は事実として捉え、次を前向きに考え、自分を高めていく。入試に向けて、進級に向けて、総体に向けて、そしてより楽しい人生を送るために、習慣化を進めてほしいと思います。
  • #
  • #